なぜ「ホンダの技術」マネされない!? 他メーカーが“採用できない”理由とは? 独自開発の「センタータンクレイアウト」スゴすぎる!

ホンダの独自技術のひとつに「センタータンクレイアウト」というものがあります。他社では導入されていないこの技術はどのようなものなのでしょうか。解説します。

記事ページへ戻る

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. かつて、ほとんどの車の燃料タンクは車体後部(トランクルーム・荷室の真下)にありましたが、追突事故での車両火災の危険性が高かったために現在の後軸直前にされたようですね。
    たしかにセンタータンクレイアウトはメリットが多いということは理解できますが、ひとつ気を付けなければならないことは、全軸と後軸の中間に位置するので、最低地上高に余裕のない(ランプブレークアングル値が悪い)車種が不整地を走行する場合には、燃料タンクをヒットさせやすいことです。
    燃料タンクの破損は、火災等の重大事故の危険だけでなく、燃料もれにより走行不能に陥る可能性もあるために、人里離れた土地を走行する機会の多いクロスカントリー車(ランクルやジムニー等)は「タンクガード」や「デフガード」を装着する方も多いです。

  2. 真似する意味も必要もないから。

  3. ホンダと言う会社は当初から革新的なオリジナルティーにこだわった会社です。
    それが創業者の本田宗一郎の信念でした。そこには先行メーカーと同じ事をやっていては成長は無いとの思いが有ったかと思います。早くから社員の工夫力を養う技術コンペをやっていた事でも伺い知れます。
    トヨタは昔から営業のトヨタと言われるように、コスト力、営業力に重きを置いた会社と言えます。
    さる元トヨタの幹部だった人から聞いた話で、下請け会社が営業に来て、当社はこれこれの技術に長けていますとかの利点を餌に持ってくるが、そう言う下請けに対して要求したのはまずコストだと。
    この値段で出来るならもう一度来なさいと、突っ返したとのエピソードが有りました。
    いくら優れた物でもコストが高ければ絶対に使わないのがトヨタ流だったようです。
    現在は変ったのかどうか?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー