免許更新の「講習」オンライン化! 「ゴールド免許」でも対象! 違反者は? まもなく全国で始まるけど… どんな仕組みなのか

警察庁は2025年3月24日から、運転免許証とマイナンバーカードを一体化した「マイナ免許証」の運用を開始する方針を明らかにしています。それにともない、免許更新時の運転者講習をオンラインで受講できる取り組みも始まります。

記事ページへ戻る

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. で、違反や免確の時の現場警察官の実務はどう変わるの?
    警察内部の事だから一般市民には無関係と言われても、マイナ免許証出した事で123に時間かかる様じゃ全くメリットないんだよね。

  2. 運転免許証更新の際、講習で見せられるビデオといろんな話。正直な話あまり役に立たないんだよね。
    講習での話は知っていて当然の内容ばかり。 それ以外は「当自治体では昨年は何名の交通事故死者が発生しました」とか。こうなると、最終的には「それ(その数)」を教えてどうするってところにつきあたる。

    例えば先日このサイトで解説してくれた「バイクの追い越しは違反になるか?」とかの話をしてくれた方が遥かに役立つ。でも講習では「夜間は視認性が低まります」とか、「酒を飲んで運転してはいけません」とか、運転者なら誰でもが知っているようなカビの生えた餅のような話ばかり聞かされる。でも、それを言っても飲酒運転は減らないどころか更に悪質化するばかり。 あまりにも役に立たない内容の講習なら一度精査した方がいいよ。講習にも金を払っているのだから役立つ情報を提示しなさいよ、といいたいです。

  3. 埼玉県に住んでおります。以前運転免許証更新で地元の所轄警察署に行きました。窓口の中年婦警が「交通安全協会への加入はどうしますか?」と質問した相手が20代の若い気の強そうな女の子でした。その子が「加入しません」と返答したところ、窓口の婦警が急に怪訝な態度と取り、「じゃ、代書はしません。自分でこの用紙に間違いなく書き込んで下さい! 間違わないで下さいね!!」と免許証用の台紙を放るようにカウンターの上に投げた光景を目撃した事があります。その時、「ああ、警察って怖い所なんだ、安全協会の加入を断った位でこんなに怒るんだ。」とびっくりしました。

    今でも交通安全協会の加入を断ると免許証用紙への代書は「自分で(手描きで)やれ」と言われるのでしょうか?加入を断った経験のある方がいらしたら教えてくれませんか? 

    さて、ネットで調べたら更新の時に嫌な思いをする方は地元警察署を利用しているパターンが多いらしいですね。運転免許センターなら1日に捌く人数が多いからこの手のトラブルは避けられるとも聞きました。次回の更新では地元所轄警察署だけは避けようと思います。

    ※編集部様 免許関係の記事役立ちます

    • 鴻巣で更新したばかりだけどかなり変わった気がしました。
      代書のテーブル自体は並んでたけど代書レディは一人もおらず。平日最終枠なのもあるかもしれないけど。
      そして手数料支払いがキャッシュレスオンリー。
      多分いつも書いてる自分の基礎情報とか裏面にレ点のチェック入れる質問票書いてそのまま提出・決済だったかな。
      決済担当でも安全協会の入会は全く求められませんでしたし、そもそも入会を勧めるポップやチラシの類もなさそう。
      講習が終わり、コロナ禍での更新だと形式としてマスクを一瞬ずらして本人の顔の確認があったけど、今回はマスクのまま受け渡し。そして免許証入れも配布されませんでした。
      普段使ってないし黒青金と持ってるから要らないけど。

      予算削減と言うかキャッシュレス化に予算をかなり使っただろうから、人員削減や免許証入れの様な無駄な支出はカットしたのかもしれません。
      どうしても協会に入りたいって人は協会窓口に直接申請しに行くのかな…。

      県南在住だけど過去20年程、毎回更新はドライブついでに鴻巣まで行ってやってます。警察署での更新は分からないけど免許センターで更新の場合はかなり変化を感じましたね。

      因みに前回更新時は加入を断ったけどそのまま流れで代書してくれてました。既に代書しながら「入会しますか?」って感じなので、加入しなくても代書してくれてたのかも。
      そもそも警察や協会と違い代書レディ・講習担当辺りのスタッフは恐らく民間委託業者なので、幾ら警察がバックにいてもそこまで強く出れない。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー