「MTは楽しい!」はホントなのか? 「希少」3ペダル派から「機械を操る楽しみ」「私も乗り換えました」と共感の声も

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. 何だか最近この手の記事が多いね。「慣れてしまうとむしろMTのほうがラク」は嘘。急な上り坂で止まって後続車がいると気を遣います。「MTは疲れるといいますが、手足を使うので渋滞でも眠くならずむしろ安全だと思います」→いやいや、眠くなるし、ちょっと進んでは止まるの繰り返しだと『2速に入れさせてくれー!』ってイライラもする。変速時に多少なりとも変速ショックがあるので、同乗者が嫌がるかも(これは秋名のたくみくんくらい練習すれば大丈夫だけど)。クラッチがすり減ったら交換に数万円かかるし。
    そんな苦労を上回る楽しさがMTにはあるので、私は26年ほどMT車を乗り継いでいます。

  2. ホンマ「MTの方が楽」には草やね。
    MT原理主義者でずっとMT2座クーペ乗り継いでるけど、どう考えたってATの方が楽チン。
    でもMT選ぶ人種は人が考えて操作する部分が多い程「楽しい」と感じるはず。「楽したい」訳じゃないんだよな〜
    だからヒルアシストとかオートブリッピングとか個人的には余計なお世話w
    スポーツカー好きだけど、ATスポーツカーとMT大衆車(一応スポーティなグレードで)だったらどちらか迷うぐらいにはMT重視してる。

    バイクも確かホンダがナナハンでセミATみたいなの出してたと思うけどモデルごと無くなっちゃったんじゃなかったかな。
    バイクは車以上に趣味性が高いから、スクーターぐらいしかATは受け入れられないんじゃないかと勝手に予想。でも最近はクイックシフター付が増えてきてるけど。。。

    まぁ体が許す限りスポーティな車・バイクを乗っていくつもりやで。

  3. ホントなのか?じゃないんだよなあ
    MT車は2%しかないしクルマ趣味の人間すらほぼ乗ってないのが現実

  4. MTは楽しいけど、ラクじゃない。
    昔のオートマは、はっきり言ってゴミ
    特に酷かったのがスバルのECVT
    まぁ、オートマで酷い目にあって2000年までオートマ買いませんでした。
    趣味車のレストアの為に普段使いの国産車が必要に迫られて初代前期型のプリウスを買って驚いた!!
    凄い良い出来でした。
    同時に売る時は家電なのでゴミにしかならない値段で下取りになった。
    以来ハイブリッドは買って無い。が沢山のオートマ車に乗った。
    NC3ロードスターの6ATも買って乗った。
    楽しかった。そう、オートマでも楽しいです。ですがMTの趣味車に乗ると運転がヘタになったと富に感じた。
    パワステ無し、ダブルクラッチで重たいシフトレバーと正に男の車。
    これがNDロードスターの990Sなら全く違うとは思いますけど、普段からMTに乗って無いとダメだと思いました。
    なので普段使いのMTが必要なのです。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー