車に「雷」落ちても大丈夫? 感電する可能性は? 「ゲリラ雷雨」シーズン到来で雷に遭遇したときの対処法は

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 安い車だと運転席側のAピラー内部に長い金属の棒のアンテナを内蔵していて、それを引き出す感じじゃないですか。アンテナの構造上、ロッドアンテナはアンテナ部分がそのままカーラジオやカーコンポに接続され、車体側はアースで物理的(回路的)には接続されていません。車体がアンテナになるならそもそもアンテナを別個に必要としないからです。
    昔の検証内容ですし、今のカーコンポなりオーディオモニター、カーナビは大昔のアナログ回路のラジオと違って集積回路をふんだんに使用していますので、僅かでも流れても回路が焼き切れる可能性があります。メーカーはカーアンテナへの落雷に対策を取っていると思って良いかが気になります。

    車もキャブレーターやポイントの時代と違って今は全部コンピュータ制御。全く影響がないとも言えるのか。人間は安全とは数十年前から聞いていますが、雷が鳴っただけで盗難防止の警報が誤動作する車もあるくらいです。コンピューターの誤動作により急加速や急ブレーキ(タイヤがロック)する。コンピュータが焼ききれて走行不能になることはあるのかの検証がされているかも書いて欲しいですね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー