普及進む「ワンタッチウィンカー」どう思う!? 「ワンクリックでスムーズ」「後続車が気付きにくい」と賛否両論に

近年、国内外の新型車で「ワンタッチウィンカー」の普及が急速に進んでいます。通常のウィンカー機能に加え、ワンクリックで3回から5回程度点灯する便利な機能ですが、その必要性に疑問を持つ声もあるようです。

記事ページへ戻る

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. ドイツ車ではこれがスタンダードかとは思うんですが…
    やはり日本に於いては微妙なんですかねぇww

  2. 場面場面で使う使わないは有るでしょうけど、よくある変更途中のワンショット(一回点滅)みたいな使い方にしかならないなら安全面では不要ですね。どちらにしてもドライバー次第かと。高速とかは記事中にもある通り3秒では不足気味だし教習所でも倍の6秒は必要と教えるところもあります。3秒の内容も相手ドライバーが視認・判断・対応でそれぞれ1秒ずつと考えると高齢者や初心者に対しては高速以外でも長めに表示してあげるのが真に運転の上手いドライバーと言えるのかと思っています。

  3. 通常のウィンカーでさえ1回点滅後若しくはウィンカー点滅と同時に進路変更する車が多い中、
    ワンタッチウィンカーで3回点滅後に進路変更するほうがよっぽど安全だと思います。
    もし進路変更の意思を後続車に伝えたことで逆に急加速されて進路妨害されるなら進路変更を中止すればよいだけです。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー