「道の駅」誕生30年で1200か所突破へ 長野から宮崎まで6駅が仲間入り! 登録を受けるための要件とは?

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. わがままなのは承知ですが、道の駅には給排水や食器の洗い場、容量大きめのゴミ箱等があるとあった方がいいと思います。
    私はキャンピングカー持ってないですが、持ってる人は一体どこで給排水してるのかといつも疑問に思います。
    お金のかかる事なんで色々難しいかもしれませんが、災害対策やキャンプブームでキャンピングカーが増えてる事を考えると使える施設がないとなぁと思ってしまいます。
    道の駅には旅人応援の役割を担ってもらいたい。少なくともゴミ箱は必ず欲しい(無いとこがあって困った)

  2. 道の駅と言ってもピンキリで、温泉もある大型ショッピングモールみたいなものから、ゆとりの駐車帯にある産直以下のものまで。非常に入りにくい構造だったり、バイパスの建設で国道から外れてしまって場所が分かりにくくなってしまったり。
    何かを狙ったのだろうけど利用者にウケが悪くて何がしたかったのか分からないものまで。あと、道の駅なのにやたらと駐車場が狭いなんてものまである。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー