大雪時の「安心感」ハンパない!? 冬こそ履くべき「冬タイヤ」の実力は? 北国で人気「BLIZZAK VRX3」を北海道で試す!

ブリヂストンのスタッドレスタイヤ「BLIZZAK VRX3」に新たにSUV向けサイズが追加。その実力をさっそく北海道の公道で体験してみました。

記事ページへ戻る

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 写真の路面状況ですと、言っちゃ悪いですがブリヂストンやヨコハマといったメジャーメーカーのタイヤでなくともオールシーズンタイヤでもそこそこ走れますね。
    テスト走行するのであれば極低温の地域だけではなく、実生活で遭遇する様々な路面で試験して欲しい。

    日本海側の豪雪地帯(日中の寒暖の差が大きく湿った雪/踏み固められやすく白い氷になる/滑りやすい溶けかかった圧雪/通勤帰宅時に厄介なそろばん道路/路肩が傾斜して横滑りし易い/氷の轍だらけ)

    奥羽山脈の豪雪地帯(青森県酸ヶ湯。1時間に20cmくらい平気で積もる除雪の追い付かないような地帯での深雪をチェーン無しの4WDで難なく走行できるか)

    太平洋側内陸部の圧雪(八幡平市~滝沢市付近。おそらく豪雪地帯の非ではない怖さを誇るカーリング場並の摩擦係数が低いアイスバーン。発進しても空転。スピード出せない。すぐ止まれない。ブレーキ踏むと傾斜方向に斜めに滑っていく。)

    太平洋側北部沿岸のブラックアイスバーン(濡れているように見えて薄い氷の膜で凍っているが、表面がタイヤの摩擦/熱で溶けやすく滑り安さではダントツ。ハンドル切っても真っ直ぐ進む)

    この記事の北海道の旭川のような極低温地帯(パウダースノー/マイナス30度まで下がる/踏み固められても表面が剥離/砕けやすい圧雪路面)

    特に雪が多い割に昼夜で±5~10度の寒暖差がある地域では、踏み固められる→溶ける→凍って圧雪が氷になる→表面が溶けた氷→チェーンで凸凹になる。しかも轍の深さが10cmを超えることもザラにある。接地面積が30%以下で滑りやすいため4WDでも真っ直ぐに走れない。
    というような雪が多い割に半端に気温が上下する地方では、除雪で路肩に寄せられた雪で道路が狭くなり、路肩が高く、センターライン付近は低いというような断面がすり鉢状になるため、横滑りによりすれ違い時の接触事故が多く、平面の路面に合わせたタイヤの設計では対応できない道路状況が日常的に発生する。
    更に、除雪が追いつかないため、融雪剤を中途半端なタイミングで撒くと、ザラメ(砂糖)状態ならまだしも片栗粉のような状態になり、ハンドルを取られやすく危険。前後のタイヤが左右に振られやすい。

    他には真横から強烈な地吹雪を受けつつ、防風柵(防雪柵)の切れ目で急に横から押されるとか、横方向の滑りにも強いタイヤが欲しいと思うこともあり。
    真冬も含めて年中、東北~新潟付近まで彼方此方行く身としては、タイヤの性能試験って平面の滑りやすい道路での走行テストが中心で、プロドライバーでも嫌がるような劣悪な立体的雪道には応えてもらっていないような気がします。

    もう、こうなると、バギー用のゴツゴツしたタイヤで出っ張りにサイプが入ったタイヤでも無ければスタック必至ですね。去年の年末の記録的な大雪からもうすぐ1年。これからまた大雪の予報が出ていますし、もう少し深雪でも走れるタイヤの登場を期待します。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー