3ナンバー車の税金が1番高い? ナンバー区分で異なる意外な事実とは

記事ページへ戻る

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. まったくデタラメの記事ですね。
    7ナンバーは5がいっぱいになったら使われます。
    二桁時代にもいっぱいあったし
    最近だと3桁軽自動車にも使われてます。
    キャンピング8ナンバーは昔は都道府県によって
    税額が違いましたが概ね今よりもだいぶ安かったので
    不正登録みたいな車が多くなり
    今の乗用車の2割引きぐらいになったのです。

    • 1984年までは7ナンバーは三輪小型乗用車用です。ちなみに6ナンバーは三輪小型貨物車です。登録的にこれらはほぼ無くなっているので、三輪の枠を無くした物です。ですから6ナンバーは4ナンバーが枯渇すると小型貨物車に、7ナンバーは小型乗用車用として使われています。
      形状としては前1輪、後ろ2輪です。

  2. 記事の題材は良いんですが、
    読みにくいですね。
    例えば、
    『 3ナンバーの定義的には、乗車定員10人以下の普通自動車となり、「全長4701mm以上、全幅:1701mm以上、全高:2001mm以上、排気量:2000cc以上」の車種が該当。』
    ですが、「全長、全幅、全高、排気量」の条件"全て"を満たしている事に見えてしまうこと。
    後述の5ナンバーの定義を見て初めてこの条件が"いずれか"である事が分かります。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー