日産が究極のエンジンを開発! 熱効率50%の次世代e-POWER投入へ 「技術の日産」復活か 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 日産新型「キャシュカイ」 3代目へと進化した日産新型「キャシュカイ」 欧州向けの新型「キャシュカイ」には、1.5リッター+VCターボを組み合わせたe-POWERを採用。このe-POWERにも次世代技術の考え方が用いられている 欧州向けの新型「キャシュカイ」には、1.5リッター+VCターボを組み合わせたe-POWERを採用。このe-POWERにも次世代技術の考え方が用いられている 欧州で今夏登場予定の新型「キャシュカイ」。1.5リッター+VCターボを組み合わせたe-POWERはどのような代物なのか? 次世代「e-POWER」発電専用エンジンで世界最高レベルの熱効率50%を実現(画像は新型ノートのe-POWER) 記事ページへ戻る 【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る
日産自動車は、良い車を沢山世に出しているのに、度重なる上層部の馬鹿の不祥事で、全て台無しにしている‼️
あれだけ「上」が使えないのに、逆に良い車が出きると言う事も、奇跡なのか?
経営陣は、しっかりとしたマーケディング、日産を支持してくださるお客様、そして、懸命な現場スタッフの為に、結果を出せ‼️
ゴーンや西川のような背任者、検査偽装などの不祥事を2度と出すな‼️
それと、必ずアリア、フェアレディZ、エクストレイルを年内に出せ‼️
40年程前にエンジン開発に携わっていました。その時に先輩から、「ターボやツインカムよりも燃焼時に水を1滴でも入れることが出来たら究極のエンジンが出来る。水の膨張率はガソリンの爆発膨張の比ではない。しかし、そんなエンジンを造る事はできないだろう。」と聞かされた事を思い出しました。
快挙だと思います。おめでとうございます。
ちょっと違うと思う、
水噴射の目的は水自体の膨張が目的ではなく
気化熱を利用した気筒内冷却による混合気燃焼の膨張比率向上と対ノック性向上が目的でしょうね。
第二次世界大戦時のターボ付き航空機エンジンなどで
以前から用いられてる水エタノール噴射装置と理屈は一緒である
(ちなみにエタノール混ぜたのは上空の低温下での凍結防止の為です)
従来燃費を気にしなかった頃の自動車は燃料を多く吹いた気化冷却で補っていたが、
直噴だとそれには限度があるし燃費効率が悪い、
EGRを一種のインタークーラーで冷却し多く取り込むだけでは吸気温度を抑えられても下げる程にはならず、
ここで上げられてる東工大グループの研究発表以前に
2015年頃からボッシュが水噴射システムを出しており
当初はBMWなどが出力向上目的に一部採用したに留まっていたものの、
東工大グループの研究発表をみるや
熱効率向上の底上げにも期待出来ると分かり
日産も手を出したというのがたぶん真相でしょうね。
中国に盗まれないように。
発電専用であれば、定負荷定回転数域での燃費効率のみを追求する事ができる。発電と走行動力源を分けた事が、良い結果に繋がったのかな。
まあ、あくまで定点運転での熱効率50%達成の目途が付いたという話で、
技術的には画期的なものは無く従来から日産が持ってる技術を組み合わせ突き詰めて緻密な制御をした結果
発電専用として割り切れば可能という限定された条件付きで、
他のエンジン開発者から見れば
発電専用として割り切ればうちでも出来るだろうが…そんなもんだろう
という感じでしょうね、
でも他だと発電専用エンジンにそこまで突き詰めた開発許可と経費出してくれない…
あくまでe-POWER(シリーズハイブリッド)を主力商品にする日産だからこそ得られた結果、
日産としては他社に追従されるかも知れないが
先に50%効率達成の一番乗りを名乗り上げておいた方が
イメージアップにつながると見ての情報発信でしょうね。
欧米中はガソリンエンジンで日本に勝てない。
EVなら中を利用し、ブランド力だけで日本を追い落とせると踏んでいるのでは。コロナ渦でも似非ワクチン売る為にド派手な演出をやった訳でチキュウオンダンカカーボンフリー祭りをお柄の悪い子供まで利用して演出、元は取りまっせ。
文系脳のメデイア等簡単に騙せる訳で(工学系の社員居ても御身大切)30年だの50年だの先には新たな技術も生まれる訳でEVは一時的な流行に終わるだろう。トヨタの経営人は冷静、政府(経産省)だって本腰入ってない本気なら電気代何とかするさ。世界一高いと言われる日本の電気とエアコン節約の難行苦行ゴミ価格のリセール等などで得られるものはあまりに少ない。
インターネットやスマホ登場の様なユーザーへの利便性や夢が全く無くEVパラダイムシフトは起きないから祭りでひっくり返しガソリンエンジンを締め出す算段だろう。
バイデンは早くも空爆を始めた、旧マスメディアは世界をミスリードしている。善意だろうと悪意だろうと要は結果だ。
TV広告減らしてネット広告に注力するだろう。ネットは双方向だからこそ有益、旧メデイアはネットやっても一方通行。変革が起きるのは自動運転業界よりマスメディア業界だろうにね。