マツダ初量産EV「MX-30」発売! 電動化進む中、主力商品のディーゼルは今後どうなるのか 新たに追加導入されるマツダ初の量産EV新型「MX-30 EV MODEL」。外観上の違いはエンブレムや充電口、マフラー有無くらい? 新たに追加導入されるマツダ初の量産EV新型「MX-30 EV MODEL」。外観上の違いはエンブレムや充電口、マフラー有無くらい? 新たに追加導入されるマツダ初の量産EV新型「MX-30 EV MODEL」。外観上の違いはエンブレムや充電口、マフラー有無くらい? 新たに追加導入されるマツダ初の量産EV新型「MX-30 EV MODEL」。外観上の違いはエンブレムや充電口、マフラー有無くらい? 新たに追加導入されるマツダ初の量産EV新型「MX-30 EV MODEL」。外観上の違いはエンブレムや充電口、マフラー有無くらい? 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル 2020年10月に発売された「MX-30」のマイルドハイブリッドモデル マツダ初の量産EV新型「MX-30 EV MODEL」を日本導入! 一方でマツダを支えるディーゼルモデルは今後どうなるのか?(画像はマイルドハイブリッドモデル) マツダの世界戦略を支える重要なパワートレインとなるディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」。 記事ページへ戻る 【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る
発表内容を見るに最近のMazdaらしい
随分とクソ真面目で石橋を叩いて渡るような慎重なバッテリー搭載構造の作りと販売プランですね、
環境問題に対する真面目な姿勢をアピールするのは御時世ですから分かるけど、
なんとなくわくわくするような面白味が足りない気もする…
しかしながら、
Mazdaが発表で示したLCA(ライフ・サイクル・アセスメント)のグラフを信じるなら、
CO2排出量は最エネ率高い欧州での充電使用でもMazda3ディーゼルと大差無く
バッテリー交換の目安が16万Kmで交換直後は一旦排出量上回るなんて事は、
大容量バッテリー積む他社の高級BEVなんてものを日本で走らせる事は、
むしろMazdaスカイアクティブDよりもLCAでみればCO2削減どころか悪化させてるんだって
暗に皮肉ってますよね。