なぜ日本人はルールを守れない? 横断歩道で8割以上の車が止まらない理由とは

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. 横断歩道で車が止まらない:「法律では!!」の解釈が大手をふるっているようだが!!
    私がアメリカに住んで居た経験では 1.車は必ずしも「止まらない」2.歩行者も「すぐには渡らない」車の流れに合わしている感じ、流れの間隔が少し開くとおもむろに渡り始める、車も減速する、完全には止まらない、歩行者と車が「会話」をしている感じ、アメリカ人に聞いたら「少々びっくり顔」
    彼曰く「横断歩道は、両者が妥協する場所で有って、片側の権利を主張する場所では無いとの事」
    良くわからないが、これを文化の違いでかたずけるのか?
    蛇足だが、停止する場合、後続車がいる場合「窓を開けて、右手を水平に、手のひら後ろ向きに出し
    後続車が、間違って、追い越しをしないように合図するのが原則である」私の周りの人に此の話をしたら
    一人も「知っているよ」と言った人は居なかった、この話に首を傾げる人がいたら(ほぼ100%か)
    米軍基地のなかのスクールバスの側面に「止まれ」標識板が「停車中の側面にバタンと開く」のを見る事
    ができる。

  2. マナーとルールを混同して都合で場当たりにルールだと言っている間はダメだろな
    例えば公共交通の優先席や女性専用もルールは誰もが利用できる座席であり車両であるにも関わらずマナーで圧して実際はルールの縛りがあるかのような誘導で成り立ってしまってるのではないかな?
    道路にしても交通マナーと交通ルールが同じ器で踊っているからこーいう問題が後を絶たないだけの話で断固たるルールを個人の各々見解で線引きの無い灰色ゾーンに持っていくから様々な場所で問題がおきるのだろ

  3. 今の日本人ってルールなど守らない人ばかり
    歩行者に自転車の信号無視は当たり前、車は車線変更ではノーウィンカー、トンネル内は無灯火 黄色の実線でも車線変更し追い越す…
    ショッピングモールの一方通行の駐車場で逆走
    標識や道路標示など見ていない、見ない人ばかり
    自分さえよければいい自分勝手な人が増えた

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー