名車マニアも魅了するダムド・ジムニーシエラ新作「little 5./little Δ.」のテーマは“ヨーロピアン マスターピース”だ!【PR】

レトロなスタイルとおしゃれな雰囲気のカスタムパーツを手がけるDAMD(ダムド)。東京オートサロン2024では、赤と青のボディカラーをまとったカスタムジムニーシエラの最新デモカーが大きな注目を集めていました。そこで今回は、発売が待たれるJIMNY SIERRA「little 5.(リトル・サンク)」と「little Δ.(リトル・デルタ)」の魅力をチェック。デザイナーによる開発秘話も紹介します!

フレンチ&イタリアンの超名車にささげるダムドの最新ボディキット

 神奈川県大和市に本拠地を置くカスタムカー&パーツブランドのDAMD(ダムド)。今回紹介するDAMD JIMNY SIERRA「little 5.(リトル・サンク)」「little Δ.(リトル・デルタ)」は、ダムドが手がける9番目のジムニーシエラ用ボディキットです。

DAMD JIMNY SIERRA「little 5.(リトル・サンク)」(左)と「little Δ.(リトル・デルタ)」(右)は、ダムドが手がける9番目のジムニーシエラ用ボディキット

「ヨーロピアン マスターピース」というテーマを掲げた「little 5.」と「little Δ.」。今回ご紹介する2台はデモカーで、市販に向け最終調整中のものです。

「だいぶ遊んじゃいました」と笑うのは、ダムドの企画開発部デザイナーの徳田亮介さん。2台のコンセプトについて「人気車であるジムニーシエラ用ボディキットを数多く手がけてきましたが、今回は新しい風を吹かすべく“ラリー”の世界観を表現しました」と説明します。

「ルノー5(サンク)ターボ」をオマージュした「little 5.」(左)と「ランチア・デルタ」をオマージュした「little Δ.」(右)。一見ジムニーシエラがベースとは思えない仕上がりだ

 その名の通り今回オマージュをささげるのは、フランスの「ルノー5(サンク)ターボ」と、イタリアの「ランチア・デルタ」という、1980年代前後に活躍した往年のホットハッチの2台です。

 ルノー5ターボとは1970年代末に開発された、WRC(世界ラリー選手権)のグループBに参戦するためのホモロゲーションモデル(市販車ベースの車両が参戦するモータースポーツにおいて、その競技に参戦するために生産・販売されたクルマ)のこと。

「little 5.」のオマージュ元となった「ルノー5ターボ」は“フレンチ・モンスター”と呼ばれた伝説の名車

 大衆的スモールハッチバックであるFF駆動のルノー5の後部座席を外し、F1からフィードバックしたターボ化技術により160PSにまで高められたエンジンをミッドシップにマウント。やや強引にリア駆動にしてしまうという大胆さで“フレンチ・モンスター”と呼ばれモーター・ファンの心をわしづかみにしたという伝説の名車です。

 一方のランチア・デルタは、カーデザインの巨匠ジウジアーロ率いるイタルデザインが造形したラリーマシン。

「little Δ.」のオマージュ元となった「ランチア・デルタ」は、イタルデザインが造形したラリーマシン

 1987年からWRCのグループAを席巻し、6年連続のマニュファクチャラーズと、4度のドライバーズ・タイトルを獲得。走行性能だけでなく、シンプルな線で構成された美しい造形でラリーマシンの金字塔として今なお絶大な人気を誇ります。

共用パーツでもクルマ特有のポイントを押さえれば“そう見える”仕上がりに

「little 5.」と「little Δ.」を見比べて驚かされるのが、各車専用のパーツはフロントグリル周りのみで、フェンダーやバンパーなどは共用だということです。

「little 5.」(左)と「little Δ.」(右)のフロントフェースを見比べると、フロントグリル周り以外は共用パーツであることがわかる

 徳田さんによれば「当時のクルマのバンパー形状のデザインは、意外と共通したシルエットを持っている」ため、そのクルマ特有のポイントを押さえれば“そう見えてしまう”のだとか。

「little 5.」(左)と「little Δ.」(右)のリアビュー。リアが「ちょっと物足りないね」ということで追って製作された無段階角度調整式のウイングが目を引き「little Δ.」(右)の垂直に立てる「おっ立ちスタイル」がランチア・デルタらしさを印象づける

 サンクとデルタという異なるシルエットを持つ両車どちらとも、オマージュを高いレベルでまとめたダムドの造形センスには脱帽です。

 開発は「little 5.」からスタートし、ルノー5ターボ最大の特徴である、ボディとつながった大型のブリスターフェンダーを最初に構築したのだそうです。

最初に構築された「little 5.」の大型ブリスターフェンダーは、両ボディキット共通で大きな特徴でもある

「ラリーという壮大な世界観をより広い視野で表現したかったので、同時に2機種出すと決めていました。そこで、スクエアボディのジムニーシエラで表現できる、ラリー文脈を持つホットハッチの名車は何かと考え、ルノー5ターボにたどり着いたんです」(ダムド デザイナー徳田さん)

「little 5.」のリアサイドビュー。ルノー5ターボでおなじみの「TURBO」の文字だが、ジムニーシエラはNAのためシャレで「NON TURBO」とデザインしたとのこと

「little 5.」のフロントグリルのデザインハイライトは、ビンテージ感あふれるカッティングを入れたアウターレンズに「little G.」の縦型LEDを組み合わせた角目2灯仕様のライト周り。

「little 5.」に装着されるのは、ルノー5ターボをほうふつとさせるビンテージ感あふれる角目2灯仕様のライト。LEDウインカーは縦型に設置される

 一方「little Δ.」のグリルは、外側がヘッドランプ、内側がスモールランプという配列の丸目4灯仕様。純正では丸目の外側にあるウインカーをライト下に移動させることで、バランスのとれたレイアウトとなっています。

一方「little Δ.」は、ランチア・デルタ“らしさ”を印象づける丸目4灯仕様のライト。LEDウインカーは、ライト下で横に設置される

 どちらのグリルも「ジムニー」にも装着できるよう、軽自動車規格の全長に収まるようにミリ単位の調整を経て完成し、光軸をネジで調整できるのでもちろん車検にも対応。「フロントグリルには時間をかけました」という徳田さんのコメントを裏づけるかのようなハイクオリティーとなっています。

「little Δ.」のリアサイドビュー。アーバンな街並みにもなじむスタイルで、デモカーのサイドには、イタリアの国旗をほうふつとさせるカラーのエンブレムが装着される

 なお、グリルとフェンダーの合わせ目の寸法は純正と同じ。つまり、純正に「グリルだけ」でも「フェンダーだけ」の組み合わせでも使うことができるというわけです。

“チリの良さ”はもちろんのこと、純正同様の寸法にすることでさまざまなユーザーの希望をかなえる余白を残しているところは、さすがダムドといったところ

「カスタムはオーナーの数だけあります。専用設計ならよりつながりのあるデザインにはできますが、アレンジのしやすさや使い勝手の余白は大切にしたかったんです」と徳田さんが言うように、カスタムの自由度を広げる配慮がされているのも、これまでのダムドらしさを継承しています。

「little 5.(リトル・サンク)」について詳しくはこちらから

「little Δ.(リトル・デルタ)」について詳しくはこちらから

【画像】名車オマージュの完成形!「little 5.」と「little Δ.」の画像をもっと見る(97枚)

画像ギャラリー

1 2

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー