桃田健史の記事一覧
ジャーナリスト。量産車の研究開発、自動車競技など、自動車産業界にこれまで約40年間かかわる。
IT、環境分野を含めて、世界各地で定常的に取材を続ける。
経済メディア、自動車系メディアでの各種連載、テレビやネットでの社会情勢についての解説、自動車レース番組の解説など。
-
過熱する中国のEVブーム はたして中国の電力は本当に足りるのか?
2019.04.22中国ではこの2年ほどで電気自動車(EV)の販売台数がウナギ上りになっており、日本では考えられないような状況になっています。EVがドンドン増え続けて、中国の電力は足りるのでしょうか。
-
中国のパクリ車は完全に消えた? 10年前とは違ういまの中国ショーの現実
2019.04.18規模は東京モーターショーのほぼ3倍! 世界最大級の上海モーターショーが開幕しました。中国のクルマといえば、日本車やドイツ車のパクリ。そんなイメージを持っている方が、いまでも大勢いるのではないでしょうか。ところがこの10年ほどで大きく様変わりしたのです。
-
なぜドアミラーが一般的に? 自動車大国日本が欧州や米国に遅れをとる理由とは
2019.03.13日本は、世界有数の自動車大国です。トヨタ・日産・ホンダを始めとするさまざまな自動車メーカーが活躍しています。しかし、最新技術・機能や法整備、ビジネス面などあらゆる分野で欧州や米国の後追いとなっているのです。なぜ、得意とする自動車分野で日本は後追いとなってしまうのでしょうか。
-
『自動ブレーキ』は良くも悪くも浸透 過信事故増えるも世界では義務化の方向へ
2019.03.03「ぶつからないクルマ」で認知された自動ブレーキ。性能を過信し過ぎた結果、事故となるトラブルも増えていますが、世界的には義務化の方向に進んでいるようです。
-
先行したはずが世界に遅れ… なぜ日本でEVは普及しない? 充電インフラ増加でも認知度が高まらない理由とは
2019.03.01街中や高速上のSA・PAで見かける機会の増えたクルマの充電設備。インフラが徐々に整備されつつありますが、肝心の電気自動車自体はあまり普及していないようです。なぜ、日本では普及が進まないのでしょうか。
-
なぜ今なのか? トヨタが新車定額サービスという一手を打つ理由
2019.02.22トヨタが新たに展開をスタートした『KINTO(きんと)』。巷で話題となっている「サブスクリプション」と呼ばれるサービスです。その実態とはどのようなものなのでしょうか。
-
自動運転車なら飲酒もできる? 世界的に期待される「飲んでも自家用車帰宅」は可能か
2019.02.21近い将来、「自動運転」に関する技術はさまざまな分野で活躍するといわれています。一部のユーザーでは、「自動運転」が可能になれば「飲酒運転も実現できる?」というイメージを抱く人も居るかも知れません。しかし、現実的にはなかなか難しいようです。