過熱する中国のEVブーム はたして中国の電力は本当に足りるのか?
中国ではこの2年ほどで電気自動車(EV)の販売台数がウナギ上りになっており、日本では考えられないような状況になっています。EVがドンドン増え続けて、中国の電力は足りるのでしょうか。
中国メーカーは猫も杓子もEV
電気自動車(以下:EV)がラインナップされているのは“当たり前”、これが中国の自動車メーカーの常識です。販売台数も大幅に増加傾向で、日本では考えられないような状況になっているのです。しかしEVがこのまま増え続けた場合、中国の電力は足りるのでしょうか。
日本でのEVといえば、日産「リーフ」が徐々に増えてきて、また高級車ではアメリカのテスラを東京や大阪などの都市部でたまに見かける程度です。正直なところ、日本でのEVはまだマイナーな存在です。
一方で、中国ではこの2年ほどでEVの販売台数がウナギ上りになっているのです。
一般公開に先立って2019年4月16日から報道陣向けに開催されている、中国で最大規模を誇る上海モーターショーでも、自動車メーカー各社はこぞって最新EVを出展しています。
たとえば、トヨタは日本でも人気の高い小型SUV「C-HR」のEVを発表しました。ホンダも小型SUVのEVコンセプトを公開。また、日系ではEV戦略でリードする日産は、小型セダン「シルフィ」に「リーフ」の電動コンポーネンツを応用した「シルフィEV」をすでに発売しています。
中国の富裕層から絶大なる支持を得ているドイツメーカーからもEVの出展が相次ぎました。メルセデスベンツやBMWはもとより、注目されたのはフォルクスワーゲンです。
ボディサイズがかなり大きなSUVのEV「ID.ROOMZZ」を発表しました。フォルクスワーゲングループは2016年に企業方針として「EVシフト」を掲げています。そのため、グループ内のすべてのブランドで一気にEVを量産する計画なのです。
つまり、フォルクスワーゲン、アウディ、ポルシェ、ベントレー、ランボルギーニの他、日本では馴染みが薄いですがスペイン拠点のセアトとチェコ拠点のシュコダを含みます。
こうした海外メーカーのEV戦略に対抗しようと、中国地場メーカーからも続々とEVが登場しています。大手メーカーでは、第一汽車、東風汽車、広州汽車、北京汽車、長安汽車など、中堅メーカーでは奇瑞汽車、長城汽車など。
さらに、最近目立っているのが中国EVベンチャーの存在です。今回の上海ショーでもさまざまなEVベンチャーが出展しました。
そうした中で、もっとも大きな展示ブースを構えたのが、NIOです。EVのF1と称される世界フォーミュラe選手権にも参加している、ネクストEVが立ち上げたEV専用ブランドです。
EVは確かに必要とおもうのですが、国土の狭い国なら全てが電気でも良いと思いますが、国土の広い中国で本当に普及するのか疑問です。
火力発電でスモッグの街をEV車で走る中国。昔の中国人は予言して、四文字熟語を作った。◯◯◯◯
「過熱する中国のEVブーム はたして中国の電力は本当に足りるのか?」
タイトルに惹かれて記事をよみました。結論的には、中国の政府もしっかりとした見通しなり、計画を持っていないという理解でいいのでしょうか?将来、電気自動車は充電できず、家の照明も停電でつかず、工場も動かせないという事態が来るのかも知れませんね?そして日本の政府も全自動車がEV化した時の電力をどうするのかについて見通しを持っているという話は聞いたがありません。このまま世界中がEV化することって何かギャンブルめいたことに思えます。専門家のご意見をお聞かせください。