感応式信号は何に反応しているのか なかなか青にならないときは交差点上空に注目!?

クルマが来たことを感知して青になる感応式信号で、なかなか青にならない…といった経験をした人もいるかもしれません。そもそも感応式信号はどのようにクルマを感知しているのでしょうか。

感応式信号はどうやって車両を感知しているのか

 クルマが来たことを感知して青になる感応式信号で、なかなか青にならない……といった経験をした人もいるかもしれません。そもそも感応式信号はどのようにクルマを感知しているのでしょうか。

 車両用の信号にはいくつかの種類があります。そのうち、交通量を感知して制御する感応式信号には、交差点の全方向にセンサーがあり、交通量に応じて青が表示される割合を調整する「全感応式」と、交わる道路のうち特定の方向にのみセンサーがある「半感応式」という2種類があります。

感応式信号のイメージ。車両を感知すると信号が変わる

 半感応式信号のセンサーは、交わる道路のうち交通量が少ないほうに設けられており、交通量の多い道路を必要がない限り赤にしないようにしています。センサーが設けられた交通量の少ない道路で信号待ちしていて、長い時間青に変わらなかったという経験を持つ人もいるかもしれません。

 そもそも、感応式信号ではどのような方法で車両を感知しているのでしょうか。

 信号機製造大手、小糸製作所の持ち株会社であるKIホールディングス(横浜市戸塚区)によると、感応式信号では通行車両を画像で読み取るものなどもありますが、超音波式の車両感知器が主流だといいます。

 超音波式の感知器は一般的に、道路の上空に設けられた円錐型の装置で、ここから地上に向かって超音波を発し、それが跳ね返って感知器に戻ってくるまでの時間を測るものです。車両が来ると、超音波が車両で跳ね返るので感知器に戻ってくるまでの時間が変化しますが、それによって車両を感知しています。

【写真】細長いタイプの車両感知器や「感知中」と表示する信号も

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー