ダイハツ新型「軽ワゴン」スライドドア車に大進化! ターボの「あり・なし」で走りが違う!? 新型「ムーヴ」の実力を試す!

ダイハツ「ムーヴ」がフルモデルチェンジし、初めてスライドドアを装着しました。パワーユニットはターボ無しとターボありが用意されるのですが、2つのムーヴを乗り比べてみました。

ターボの「あり・なし」で走りが違う!?

 後部ドアに初めてスライドドアを装着した新型「ムーヴ」2025年6月5日に発売された。

 このムーヴはダイハツにとって3年ぶりの新型車ということもあり、TVCMをバンバン入れるなど気合い十分。価格(消費税込、以下同)も135万8000円からとしっかり抑えてきた。

ダイハツ新型「ムーヴ」(画像はXグレード)
ダイハツ新型「ムーヴ」(画像はXグレード)

 となると気になるのが「クルマの仕上がり」だが、軽自動車を買うユーザーの大半は、使い勝手と価格と装備とボディカラーさえ納得できれば購入に至っているようだ。

 ADAS性能に代表される「クルマの仕上がり」を重視する人は多くないし、軽自動車の紹介記事も深く掘り込まない傾向がある。

 新型ムーヴの運転席/助手席シートベルトは「衝突を検知して瞬時にたるみを巻き上げ、衝突後に乗員がシートベルトの圧力を受けると徐々に伸びて衝撃を吸収する安全性の高いベルト」になっているのに対し、安全基準の無い後席はコストダウンのため単なるELR式であることを書いている記事など見たことないですから。

 ということで私(国沢光宏)の新型ムーヴの紹介記事は、クルマに詳しい人を対象とした内容にしたいと思う。

 まず試乗と行きましょう。1台目は売れ筋になると思われるターボ無しの「X」グレードです。

 149万500円で助手席側の電動スライドドアが標準で付いていて、これにメーカーオプションとなる7万1500円のスマホ連携オーディオを付ければ装備的には100%満足出来るレベル。インテリアの仕上げなんか納得行く質感です。

 Dレンジをセレクトして走り出すと、東京都内の交通の流れだと少しばかりギクシャクする。普通にアクセル踏んだ時の加速感が物足りない。

 かといって少し深く踏み込むと急に回転数が上がってしまい、加速しすぎる。戻すと回転数落ち、また加速不足になるため踏み込む、の繰り返し。

 周囲に1台もクルマのいない地域なら全く問題ないだろうけれど、交通の流れに乗りにくい。

 開発チームもそう感じたんだと思う。ハンドル右側に「PWR(パワー)」というボタンを付けている。

 ここを押すと回転数が少し高くなり、周囲の交通の流れに乗れるようになるのだけれど、今度はアクセル戻しても回転数が高いままなので違和感出てしまう。

 鈍感な人なら気にならないかもしれないが、ターボ無しのモデルを買おうと考えているクルマ通は、ぜひ試乗して確認して頂きたい。

 それ以外は乗り心地もよく、足回りだって上手に仕上げている。ダイハツ「タント」やホンダ「N-BOX」、スズキ「スペーシア」のような軽スーパーハイト系のモデルと明らかに違う素直さがありますね。

 絶対的なパワーは十分。それでいて東京都内を走って17km/L台の燃費なのだから素晴らしい(大半をパワーモードで走った)。

 前述のアクセル踏んだ時の加速感さえ気にならなければ何の問題も無し。

【画像】超カッコいい! これが新型「ムーヴ」です! 画像を見る(99枚)

すげぇ! 11年ぶり新型ムーヴ登場! 特徴は?

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー