ガソリン節約したい…「満タン」「半分で給油」どちらがコスパ最強!? 家計に優しい給油術とは 「災害時に助かる」「軽くて燃費向上」は本当なのか

実際どうなのか

 実際どうなのでしょうか。ある専門家は「燃費はさほど変わらないでしょう」と話します。

「半分・満タン」どっちが良い?
「半分・満タン」どっちが良い?

 ガソリンの重量は、1リッター当たり約0.75kgであり、40リッターで満タンだとすると「満タン」「半分」の重量差は「約15kg」です。

 クルマは重量が1kg軽くなると、燃費は「1リッターあたり0.01km」向上するとされています。

 今回の例では、15kg軽いと燃費は「約0.15km」向上するというわけで、1回の給油あたり「約3km」長く走れるようになるというわけです。

 これをお得と見るかどうかでしょう。給油が1回多いので、その給油のための移動で、約3kmのアドバンテージはすぐ消えてしまいそうな気もします。

 都内のガソリンスタンドのスタッフは給油タイミングについて次のように話しています。

「ガソリンを入れるタイミングとしては、『ランプが点く前』くらいに入れるのが良いと思います。

 ランプが点いてからも数キロは走れますが、事前に入れておいた方が安全でしょう」

 というのも、燃料メーターは正確性が低く、実際の残量と異なる可能性が高いため、メーターをあてにして余裕があると思い走行すると、思わぬガソリン切れを起こす可能性があるのです。

 いっぽう、前出のガソリンスタンドのスタッフは「満タンにするのもあまり良くないです」と話します。

「ガソリンを満タンに入れすぎてしまうと、エア抜きといって空気の勢いでガソリンが吹きこぼれてしまう可能性があり、あまりおすすめできません。満タンすぎず、ほどほどに入れるくらいがベストだと思います」

 このように、燃料を半分にすることで大幅なメリットは得にくいとする声も。

 先述の専門家は「燃費を上げたい場合はガソリンの量よりも、急なアクセルやブレーキなどの運転方法を避けること、無駄な荷物を降ろすことのほうが効果があるといえます」と話しています。

【画像】「ひょええぇぇぇ!?」これが給油口の 「意外な構造」です(23枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 警告ランプは、走行でチャプチャプするから残り数リッターで点灯すると思います。
    燃費自慢の前世紀プリウスなら百キロ走れますて。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー