トヨタ「“最小”SUV」に反響多数! 全長3.7mの「ちょうどイイサイズ」に「日本でもウケそう」「なぜ導入しない!?」の声も? 斬新“黒”2トーン&MTもステキ! 欧州モデル「アイゴX」に寄せられた“熱視線”とは

トヨタが欧州市場で独自展開する最小クロスオーバーSUV「アイゴX」に対し、SNSなどでは多くの反響が寄せられています。

軽自動車並みの小型サイズに個性的なデザインを組み合わせた注目モデル

 世界企業であるトヨタは、グローバルモデルとして統一展開する車種を広く持つ一方で、各地域の特性に合わせた独自のモデルも用意しています。

 欧州で展開する「アイゴX」もそんな1台。個性的な最小クロスオーバーSUVに対し、SNSなどにはさまざまな声が集まっているようです。

日本でも人気を集めそう! トヨタの欧州独自モデル「アイゴX」とは
日本でも人気を集めそう! トヨタの欧州独自モデル「アイゴX」とは

 アイゴXのルーツは、2005年に登場した欧州専用のエントリークラスコンパクトカー「アイゴ」。

 2021年のフルモデルチェンジでクロスオーバースタイルをまとったアイゴ“X”として生まれ変わり、都市部での機動性とSUVらしい力強さを兼ね備えたモデルとして現地で人気を集めています。

 ボディサイズは全長3700mm×全幅1740mm×全高1510-1525mmと、軽自動車を除くトヨタのラインナップのなかでも最小クラスです。

 樹脂素材色のオーバーフェンダーやリフトアップ化、個性的な塗り分けの2トーンカラー、さらにこのセグメントとしては珍しい大径18インチホイールの採用などにより、小さいながらも強い主張が感じられます。

 プラットフォームには「ヤリス」や「ヤリスクロス」「シエンタ」などと共通のGA-Bを採用していますが、前後オーバーハングを減らすなどの改良が施されたものを使用し、最小回転半径4.7mという取り回しの良さを誇ります。

 パワートレインは1リッター直列3気筒エンジン「1KR-FE型」で、最高出力72PS・最大トルク93Nm。5速MTまたはCVTが組み合わされ、駆動方式はFFのみです。

 先進運転支援機能「トヨタセーフティセンス」が搭載されるなど充実した機能が揃います。

 デザイン・装備ともに高い完成度を誇るアイゴXですが、日本では販売されていません。

 その理由は、全長3.4m以下の「軽自動車」という国内独自規格にあるでしょう。

 アイゴXは軽自動車よりわずかに大きく、特に全幅は3ナンバー規格のワイドサイズとなるため、日本では受け入れにくい側面があります。

 かつて国内には、ダイハツ「ブーン」やトヨタ「パッソ」など、AセグメントからBセグメントに相当するベーシックな小型車も存在していましたが、2023年をもって生産終了となりました。

 一方欧州市場ではアイゴXが好調で、特にドイツでは2025年2月のAセグメント販売台数でトップに立ち、市場シェア29%を記録するなど好評を博しています。

 なおアイゴXの欧州における価格は1万8090ユーロ(約292万円)からです。

※ ※ ※

 個性的なコンパクトSUVのアイゴXに対し、SNSなどでは多くの反響が寄せられています。

 多かったのは、「日本の軽より個性的」「パッソの代わりに国内でも売ってみては」など、日本未導入モデルに対し強い興味を示す声です。

 なかには「EV(電気自動車)化したら、国産軽EVの対抗になりそう」「ヒョンデ・インスターのライバルに良いのでは」といった意見も。

 インスターは韓国独自の軽自動車規格(ボディサイズは日本の軽よりもひとまわり大きい)に準拠した全長3.8m級のコンパクトEVで、日本で2025年4月に発売されたばかりです。

 294万9000円から(消費税込み)と国産軽EV同等の安さを誇る一方、そんな軽EVを遥かに上回る一充電航続距離458km(WLTCモード)をマークするなど、優れた性能で注目の1台となっています。

 今のところアイゴXにEV仕様は存在しませんが、欧州で広がるEV化の波にあわせ、追加設定される可能性も否定できません。

 今後の動向に注目したいところです。

【画像】超カッコいい! これがトヨタの「最小SUV」です! 画像を見る(30枚以上)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー