銀座ビル街を駆け抜けた“無料高速”「KK線」 正式廃止後はどんな姿に? ど迫力「新幹線ビュー」&「繁華街一望」の“スペシャルスポット”に! ウォーキングで見えた姿は?

銀座を抜けていく都心の高速道路、東京高速道路が廃止されました。今後、高速道路だった区間は10年以上をかけ、歩行者を中心とした空間に生まれ変わる予定です。その将来の姿を示したイベント「Roof Park Fes & Walk」に参加し、歩いてみました。

KK線「廃止」からちょうど2週間 イベント開催

 2025年4月5日、東京都心の高速道路「東京高速道路(KK線)」が20時をもって廃止され、都心ネットワークの役割を終えました。今後、新たに歩行者中心の空間へと生まれ変わります。
 
 この廃止から2週間後の4月19日、KK線の将来像を示したイベント「Roof Park Fes & Walk」が開催され、もとは本線だった道路を歩くことができました。一体、どんな空間でどういった景色が見られるのでしょうか。

KK線廃止2週間後に開かれた「Roof Park Fes & Walk」の様子
KK線廃止2週間後に開かれた「Roof Park Fes & Walk」の様子

 東京高速道路(通称:KK線、会社線とも)は中央区銀座8丁目の蓬莱橋を起点に、銀座1丁目の新京橋までをむすぶ、全長2004.004mの高速道路です。

 戦後、銀座の復興と渋滞緩和を目的とし、銀座周辺の外堀、汐留川、京橋川を埋め立て、1966年に蓬莱橋~新京橋間の全線が開通。1973年には首都高八重洲線と接続し、現在の形となりました。

 前後を八重洲線に挟まれているため、首都高の1路線と認識されることもありますが、運営主体は別です。また首都高とも違い、通行料金は無料です。

 これは道路下に入るショッピングやレストランモールの「銀座インズ」「銀座コリドー」などからのテナント収入によって運営されているためです。

 途中、新橋出入口、土橋入口、西銀座入口、新京橋出口、東銀座出口が設けられ、夜になるとネオンサインがきらめく銀座の繁華街を、いくつものカーブで通過していきます。

 東側を通る都心環状線よりも銀座へのアクセスが良好であることから、金曜日の夜や月末は繁華街に行くサラリーマンを乗せたタクシーやハイヤーの通行も多くみられます。

 また、土橋と西銀座の間はJRの線路がすぐ真横を通っており、山手線や京浜東北線、東海道線など都心の主要路線のほか、東海道新幹線も通過するため、タイミングが良ければこうした鉄道路線との並走も楽しめるなど、「都心の風景」そのものを味わえるとしてドライブスポットとしても人気でした。

 クルマが登場する米国の人気映画でも、東京都内を走行するシーンとして登場しており、日本はもとより、東京らしさを感じる喧騒を強く印象付けています。

元・本線に展示される東京高速道路管理車両
元・本線に展示される東京高速道路管理車両

 今回、高速道路としての役目を終えることになりました。理由は、日本橋周辺の首都高都心環状線の地下化プロジェクトの進行に伴い、新たに整備する「新京橋連絡路」と重複するためです。

 日本橋エリアは現在、大規模な再開発と都心環状線のリニューアルが行われており、最終的には日本橋の上空を通る都心環状線を地下化する計画となっています。

 これに伴って、付近の江戸橋JCTのランプも一部が廃止になる予定となっていますが、都心環状線の“環っか”が断絶されてしまうため、八重洲線と都心環状線を新たにつないでバックアップするのが新京橋連絡路です。

 ところが八重洲線はもともとKK線と接続されており、新京橋連絡路を整備するとKK線とルートが重複することになります。そこで役割が低下するKK線側を廃止することになりました。

【画像】「えっ…」 これがKK線「閉鎖の瞬間」です!(30枚以上)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー