日産「エルグランド」生産終了! 次期型は25年か26年? 「トヨタ・アルヴェル化」せず日産・ホンダが“独自路線ラージミニバン”で活路を見出すにはどうすべき?

決して「アルヴェル化」が正解ではない! ホンダ・日産の強みとは?

 また、オデッセイ、エルグランドは、座ってしまえば3列目まで大人でも実用になる空間やシートサイズを備えていますが、現行アルヴェルと比べてしまうと、シートサイズはもちろん、足元、とくに頭上空間の余裕や開放感でも及んでいません。

 アルヴェルは、3列目でもVIP気分を味わえるシートサイズや座り心地を実現していますが、オデッセイ、エルグランドは大人でも実用になるがというレベル。

 そうなると、ディメンションやパッケージングの全面的な見直しが不可欠で、外観の押し出し感も含めると低全高からハイルーフ化への転向も欠かせないでしょう。

 そのほか、アルヴェルに負けないシートの機能や豪華さも必要になり、従来の単なる「ミニバン=多人数乗車」という志向から抜け出す必要があります。

 そうなると、重量増は必至で、軽量化技術もブラッシュアップする必要があります。

 また、3列目の格納方法は、アルヴェルのように跳ね上げ式が最適解かは別にしてもさらなるシートサイズの拡大と格納時の操作性の両立も求められます。

3列目の格納方法はそれぞれ異なる(画像は現行エルグランド)
3列目の格納方法はそれぞれ異なる(画像は現行エルグランド)

 こう考えていくと、オデッセイ、エルグランドとともに「アルヴェル化」すれば良いように思えますが、

 それだとフルモデルチェンジを重ねてきたアルヴェルには届かないのではないでしょうか。

 オデッセイであれば、レジェンドで搭載した自動運転技術「レベル3」など最先端装備の搭載。

 エルグランドであれば「プロパイロット2.0」の標準化はもちろんさらなるアップデートと、傘下の三菱がもつPHEVの活用など、手持ちの最新技術を盛り込むのも不可欠。

 三菱「アウトランダーPHEV」は、走りのスムーズさや快適性も含めてかなりの仕上がりになっていて、次期エルグランドにも盛り込むことができれば(パッケージングの面では相当困難でしょうが)、商品力向上になるのは間違いありません。

【画像】超カッコイイ! これが「一番安いアルファード」です! (30枚以上)

【新型クラウン発売】ワゴン×SUVを見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー