有料道路がタダに!? 温泉地へ信号ゼロ「志賀中野有料道路」ついに無料化!「工事費を返し終わりました」延長せず30年の歴史に幕
有料道路がタダに!? 温泉地へ信号ゼロ「志賀中野有料道路」ついに無料化!「工事費を返し終わりました」延長せず30年の歴史に幕
有料道路が無料に!
長野県の有料道路「志賀中野有料道路」が、2025年3月16日に無料開放されました。有料道路として30年の歴史に幕を下ろしました。

志賀中野有料道路は1995年に開通。1998年の長野オリンピックにあわせて整備された約2.6kmの道路で、生活道路だけでアクセス性に乏しかった志賀高原や湯田中へスムーズに到達できるようにしました。
オリンピックではアルペンスキーやスノーボードなどの競技会場にも選ばれたため、長野市内や県内各地からの円滑な移動が急務に。上信越道と合わせて、長野県の道路網の充実化が進んだきっかけとなりました。
上信越道の信州中野ICから中野トンネルで一気に中野中心街まで到達でき、日常利用としても親しまれました。通行料金は普通車で100円でしたが、夜間は料金所が閉鎖されて無料通行できました。
今回無料になったのは、当初の「開通から30年で工事費を償還する」という計画にのっとって、30年が経過したためです。2025年2月には、長野市街から西へ伸びる「白馬長野有料道路」が無料化されたばかりです。
全国の有料道路のなかには、料金徴収期間を延長するなどして有料事業を継続するケースもありますが、白馬長野有料道路に関しては、特に変更されず、開通時の予定のまま無料開放となりました。
長野県道路公社は「長い間ご利用いただきありがとうございました」としています。
よかったですね。
一方、幹線高速道路は長年これだけ使い倒されてるのに一向に無料化ならない。
過疎地への延伸のために高額な費用がかかるのだろうね。
国費で作った高速道路をただでもらい受けどんどん値上げし 遊園地のようなサービスエリアではショバ代を取りボロ儲け。
さらに割引を減らしてぼろ儲けに値上げ。
民間と役人の悪いところを持つNEXCOはまっとうな県道路公社を見習え