トヨタ「クラウンエステート」と「クラウンスポーツ」徹底比較! 荷室やパワートレインにも違いあり! 気になる価格差は? 異なる“性格”を持った「クラウンSUV」に注目!

2025年3月13日、トヨタは「クラウン エステート」を発表しました。新型クラウンシリーズの最後の1ピースであるクラウン エステートは、すでに発売されているクラウン スポーツとどのように異なるのでしょうか。両車を比較してみました。

堂々たるボディの「エステート」、ショートホイールベースの「スポーツ」

 新型「クラウン」シリーズのなかでも「クラウン エステート」と「クラウン スポーツ」は、これまでのクラウンとはイメージが大きく異なるモデルです。
 
 正確に言えば、過去のクラウンシリーズには同名のモデルがラインナップされていたものの、現在のクラウン エステートおよびクラウン スポーツとそれらのあいだに共通する部分はほとんどありません。

 ここでは、そんなクラウン エステートとクラウン スポーツについて、スペック面を中心に比較してみたいと思います。

「クラウンエステート」と「クラウンスポーツ」にはどのような違いがあるのか?
「クラウンエステート」と「クラウンスポーツ」にはどのような違いがあるのか?

 まず、両車のボディサイズを見てみましょう。

 新型クラウンシリーズのなかでもひときわ大きいボディが特徴のクラウン エステートは、全長4930mm×全幅1880mm×全高1625mm、ホイールベース2850mmと国産SUVとしてはかなり大柄です。

「ワゴンとSUVの融合」がテーマになっているというクラウン エステートは、後席にフルフラットデッキを備えるなど、アクティブな趣味を持つユーザーに向けた1台となっています。

 その堂々たるボディにより、新型クラウンシリーズ随一の居住性と積載性を手に入れたクラウン エステートは、スキーやスノーボード、サーフィン、キャンプなどの趣味を持つユーザーにマッチするモデルとなりそうです。

 一方のクラウン スポーツは、全長4720mm×全幅1880mm×全高1565mm、ホイールベース2770mmとなっており、全幅以外はクラウン エステートよりコンパクトです。

 特に、ホイールベースについては新型クラウンシリーズのなかで唯一短縮されており、それにともない全長もかなり短くなっています。

 一般的に、ホイールベースが短いほうがハンドリングが向上し、スポーティな走りに適しているとされています。

 ボディサイズを見る限り、クラウン スポーツはその名のとおり、スポーティな走りを志向したモデルであることがうかがえます。

 ボディサイズの違いは、荷室サイズの違いも生み出しています。

 クラウン エステートの荷室容量は通常時でも570リットルであるのに対し、クラウン スポーツは397リットルとややひかえめです。

 ただ、後部座席の居住性については両車ともに大きく変わることなく、クラウンシリーズの一員に恥じない快適な空間を提供しています。

SUVとステーションワゴンの魅力を兼備したダイナミックなプロポーション(クラウンエステート)
SUVとステーションワゴンの魅力を兼備したダイナミックなプロポーション(クラウンエステート)

<スペック一覧>

トヨタ クラウン エステート HEV Z
全長:4930mm
全幅:1880mm
全高:1620mm
ホイールベース:2850mm
荷室容量:570リットル
乗車定員:5名

トヨタ クラウン スポーツ HEV Z
全長:4720mm
全幅:1880mm
全高:1565mm
ホイールベース:2770mm
荷室容量:397リットル
乗車定員:5名

【画像】超カッコイイ! これが新型「クラウン エステート」です! 画像を見る(30枚以上)

【新型クラウン発売】ワゴン×SUVを見る!

画像ギャラリー

1 2 3

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー