トヨタ新型「C-HR+」世界初公開に反響多数!? 「超カッコいい」「デザイン大好き」など期待の声集まる 斬新「サメ顔」デザイン採用の“爆速SUV” 欧州で発売へ
トヨタは2025年3月12日、新型電動クロスオーバーSUV「C-HR+」を世界初公開しました。満を持して登場した新ラインナップに、ネット上でも多数の反響が見られています。
デザインも進化した「C-HR+」に期待の声
トヨタは2025年3月12日、新型電動クロスオーバーSUV「C-HR+」を世界初公開しました。
満を持して登場した新ラインナップに、ネット上でも多数の反響が見られています。

トヨタのクロスオーバーSUV「C-HR」は2016年に登場。全長4.3〜4.5m程度のC-SUVセグメントの世界戦略車として、欧州で累計80万台以上を販売するなど、人気を博しています。
2023年にフルモデルチェンジを果たしましたが欧州展開のみで、日本では初代限りで展開終了してしまいました。2代目C-HRは、パワフルかつ高効率なハイブリッド車と、プラグインハイブリッド車の2タイプが展開されています。
そこへついに「完全電動」となるBEVタイプがラインナップに追加され、新型「C-HR+」となりました。
ボディサイズは全長4520mm×全幅1870mm×全高1595mm、ホイールベースは2750mm。従来車(HEV・PHEV)が全長4362mm×全幅1832mm×全高1558-1564mmなので、全体的にひと回り大きくなっています。
外観はトヨタに特徴的な「ハンマーヘッドデザイン」を採用。そのうえでよりシャープな形状のLEDヘッドランプとなり、よりスクエア化したフロントノーズなど、BEVならではの雰囲気をまとっています。
インテリアも変化があり、「トップマウントメーター」や水平基調でスッキリとしたインパネなど、運転しやすいデザインになっています。
C-HR+はバッテリー容量で「57.7kWh」仕様と「77.0kWh」仕様の2グレードを用意。それぞれ電池セルに改良を加えた2つのリチウムイオンバッテリーを採用しています。
57.7kWh仕様はシステム最大出力123kW、航続距離455kmで、前輪駆動(FF)タイプ。77.0kWh仕様は、FFがシステム最大出力165kW、航続距離600km、四輪駆動(AWD)がシステム最大出力252kW、航続距離525kmとなっています。
77.0kWh仕様のAWDは、その大出力を活かして鋭い加速性能を特徴とし、0-100km/h加速は「5.2秒」となっています。
新型C-HR+は2025年後半から欧州で発売される予定。販売価格など詳細はあらためて発表されます。
※ ※ ※
ネット上では「なんというサプライズ!すごい」「これ大好き」「おお!めっちゃかっこいいじゃん!」「かっこええやん」「これはデザインはすごくいい。オーバーハングがかなり短くなって欧州車っぽくなったのはかなり好印象」「リアの造形めっちゃメカメカしくてかっけえ」と、歓迎する声が。
「雰囲気がクラウンスポーツに似てる」「最近のトヨタの顔って感じ」「クラウンクロスオーバーやん」「めっちゃレクサス感」「このクールさはレクサスだな」といったコメントもありました。
また「国内に出そうよコレ…」と日本展開を望む声も。さらにガソリン車も含めて「C-HR日本で復活してくれー」「C-HRを日本市場でも売ってほしい」など、復活を望むコメントが見られます。
あわせて「SUVだけではなくて、EVのスポーツカーも出してほしい。GR86のEVタイプにも期待」と希望するコメントもありました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。