可愛らしさ全開! 「ミニ」はファミリーに向いている? 3ドアより「5ドア」はどう? ポイントは後席空間?【体感記】

今回取り上げるのは「ミニクーパー5ドア」。オリジンである3ドアの「ミニ・ハッチバック(ミニクーパー)」から派生した5ドアモデルです。そんなミニクーパー5ドアのメリットを考察しつつ、ファミリーカーとして使えるのかを検証してみましょう。

ミニクーパー5ドアのメリットを考察しつつ、ファミリーカーとして使えるのかを検証

 MINIといえばルーツにあるのは小さな3ドアのハッチバックであり、多くの人がイメージするのもそのタイプでしょう。現行世代では「ミニクーパー」と呼ばれるモデルですね。
 
 しかし、昨今はそれだけでなく「カントリーマン」と呼ばれる「VWゴルフ」くらいのサイズのクロスオーバーSUV、そして両者の中間となる車体サイズでEV(電気自動車)専用モデルの「エースマン」なども展開。
 
 一時期に比べるとバリエーションが整理されてシンプルになったとはいえ、いくつかのボディタイプを用意しています。
 
 それは言い換えれば「用途に合わせてボディタイプが選択できる状況」となるでしょう。

ミニクーパー5ドアはファミリーカーに向いている?
ミニクーパー5ドアはファミリーカーに向いている?

 さて、今回取り上げるのは「ミニクーパー5ドア」。

 オリジンである3ドアの「ミニ・ハッチバック(ミニクーパー)」から派生した5ドアモデルです。

 そんなミニクーパー5ドアのメリットを考察しつつ、ファミリーカーとして使えるのかを検証してみましょう。

 3ドアモデルと“ミニクーパー5ドア”の違いはドアの数と後席まわりのスペース。後席ドアが追加されて5ドアとなり、後席足元の広さが増しています。

 具体的に言う全長を160mm、ホイールベースは70mm伸ばして前後席間距離を拡大しているのです。

 間違いないのは、ドアの追加によって利便性が大きく高まっていること。

当然ながらドアが多いほうが利便性はいい
当然ながらドアが多いほうが利便性はいい

 たとえば、後席に荷物を置くシーンや、そこへ置いた荷物を取るシーンをイメージしてみてください。

 3ドアだとフロントシートを倒して後席にアクセスしなければなりませんが、5ドアならドアを開ければサッと荷物に手が届くので動きがスムーズ。

 たとえ後席に人が乗らなかったとしても、後席に荷物を置くというだけで後席ドアがあるのとないのでは使い勝手が大違いなのです。

 後席に人を乗せることがないというカーライフでも、後席ドアのメリットはしっかりある判断していいでしょう。

 そういう日常の使い勝手を考えると、世の中のハッチバックから3ドアが消えどんどん5ドア化されていくのもわかりますね。

では、後席に人が乗るクルマとしてのミニクーパー5ドアの適合度はいかがでしょう。

【画像】どのくらい広い? ミニクーパー5ドアの室内を画像で見る!(28枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー