マツダが「“特別”なRX-7」を実車公開! 5速MT×流麗ボディは長崎の「80歳女性」が25年所有! 「クルマで元気を与えたい」 免許返納で“譲渡”された「スポーツカー」が凄かった
マツダはクラシックカーイベント「Nostalgic 2days」に出展しました。長崎県内の女性が新車から乗っていた「RX-7」が披露されています。
55歳で「スポーツカー」購入決断 25年間を共にした「相棒」
マツダは2025年2月22日・23日に、パシフィコ横浜(横浜市西区)で開催のクラシックカーイベント 第16回「Nostalgic 2days 2025(ノスタルジック2デイズ 2025)」にブース出展しました。
ブースでは、長崎県の80歳の女性から譲渡された、1999年式「RX-7(FD3S)」が披露されました。

RX-7は1978年に登場したスポーツカーです。流麗なスタイリングに小型・高出力を誇るマツダ独自のロータリーエンジンを搭載し、高い走行性能を実現。国産スポーツカーの代名詞として知られています。
このうちFD3S型は1991年に登場した3代目。スタイリッシュさをさらに高めつつ、流れるようなラインを強調したグラマラスなボディや、斬新なブラックガーニッシュ一体のテールランプなどを採用し、スタイリングの良さが支持されています。
搭載ユニットは654ccの2ローターシーケンシャルツインターボで、最後期モデルでは国産スポーツカー最高峰の280馬力を発揮します。
延べ6回の改良などを経た2002年、排気ガス規制やスポーツカーの不人気などから生産が終了し、後継はロータリーエンジンを搭載する4ドアの「RX-8」にバトンタッチしました。
生産終了から20年以上が経過しても、特にこの2代目は国産スポーツカーのなかで突出して人気が高く、さらに近年ではマンガや映画などの影響から、北米をはじめ海外での人気も急激に高まり、日本車人気の筆頭車種になっています。
そんなRX-7ですが、長崎県に在住の西本尚子さん(80歳)は1999年、当時55歳のときにRX-7「タイプRB Sパッケージ」(5速MT車)を新車購入。RX-7がスポーティに走行するシーンがあるアニメ「頭文字D」をたまたま見たのがあこがれたきっかけだったといいます。
以後25年に渡って、日常使いからロングツーリングを共にし、「ともだち」として大切に乗ってきました。
RX-7とともに充実したカーライフを送ってきましたが、西本さんは80歳の誕生日を機に免許返納を決断。
これが地元のニュースで報じられると、多くの人から譲ってほしいという声が寄せられます。
そのなかには、「クルマのもつ力でいつまでも元気にいきいきと生きる、という物語で多くの人々に元気を与えたい」というマツダからのメッセージもありました。
このメッセージに共感した西本さんは、マツダに譲ることを決定。西本さんのRX-7はマツダの広報車(メディア向けなどに用意する試乗・撮影用のクルマ)として引き継がれることになったのです。
そして今回、ノスタルジック2デイズで一般向けに披露されました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。