全長4.3m以下で7人乗れる! 約200万円の「最安ミニバン」に反響あり! 割り切った“シンプル装備”のトヨタ「シエンタX」どんなモデル?
コンパクトミニバンとして人気のトヨタ「シエンタ」は、7人以上乗れる国産ミニバンのなかで最も安く購入することができます。どのようなモデルなのでしょうか。
一番安い7人乗りミニバン「シエンタ」とは?
トヨタ「シエンタ」は、取り回しやすいコンパクトなボディに両側スライドドアを採用し、使い勝手の良い3列シートを備えるなど、高い利便性が支持されてきたコンパクトミニバンです。
現行型となる3代目は2022年8月に発売され、モダンで親しみやすいデザインに一新されたほか、TNGAプラットフォームや最新のハイブリッドシステムの採用による走行性能の向上、先進運転支援「トヨタセーフティセンス」の機能などの刷新を図り、より魅力を高めました。

ボディサイズは全長4260mm×全幅1695mm×全高1695-1715mmと5ナンバーの扱いやすいサイズに収めています。
パワートレインは、1.5リッター3気筒ガソリンと同エンジン+モーターのハイブリッドモデルを用意し、駆動方式は2WD(FF)とハイブリッドモデルには4WDも設定されます。
そんなシエンタにはいくつかのグレードが存在するのですが、エントリーグレード「X」の1.5リッターガソリン車の価格は203万5200円(消費税込、以下同様)。
これは、7人以上が乗車できる国産ミニバンとしては最も安価となり、税金などを含めても220万円程で乗り出すことが可能です。
なお、シエンタ Xには2列シート5人乗りのモデルも設定され、こちらは199万5200円となっています。
このように、Xグレードなら人気のシエンタを安く手に入ることができるのですが、ただし、装備などは必要最低限となっており、ヘッドライトやテールライトはシンプルなデザインに変更、グリル周囲の金属調加飾やアルミホイールなどは省略、ボディカラーも4色のみ。
機能装備では、スライドドアは助手席側だけが電動で、運転席側は手動ですし、エアコンもダイヤル式のマニュアルエアコンとなり、ディスプレイオーディオは備わりません。
インテリアも、インパネやドアアームレストなどにプラスチック材が使用され、メーターは4.2インチの液晶とアナログ指針を組み合わせたシンプルなものを装着。インテリアカラーはブラック1色のみの設定です。
内外装はシンプルを極めた仕様ですが、その一方で、トヨタセーフティセンスをはじめ、LEDヘッドランプやパーキングサポートブレーキ、サイド・カーテンエアバッグなどは標準装備。安全性能に関しては上級グレードとさほど変わりなく、必要にして十分な機能を備えました。
そんなシエンタですが、多くのユーザーから「室内の使いやすさ」が支持されているようです。
最大7人が乗れるシエンタは、5ナンバーサイズの小さいボディながら車内の広さにこだわっており、居住スペースはもちろん、3列目シートを格納すれば広々とした荷室が出現します。
また、2列目の席を一番後ろまでスライドすることでゆったりと乗車できることも特徴のひとつになっており、そのあたりがユーザーの満足につながっているようです。
ネット上の反響を見ると、「子持ちの夫婦には良い選択肢だと思う」「高級感はないけど、めっちゃ使いやすいクルマです」「スライドドアは便利だし、スマホでエンジンかけれられるのもイイ」など、使い勝手が良いという点が評価されていることがわかります。
※ ※ ※
なお、シエンタは2024年5月に一部改良が実施され、メーカーオプション設定の変更や装備の充実化などが行われました。
最安グレードのXでは、従来までオプションとして用意されていたスマートキーが標準装備化されたことで4万円程度値上がりしていますが、それでも200万円前後で購入することが可能となっています。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。