外環道「関越~東名」悲願の“トンネル掘進再開”どうなる!? 最新状況が発表 陥没地点の「地盤改良」完成まで「あと1年」
NEXCO東日本・NEXCO中日本・国土交通省は2024年12月21日、外環道(関越~東名)の工事のうち、陥没現場付近の地盤補修作業について、今の状況を公表しました。
悲願の外環道「東名直結」どうなった
NEXCO東日本・NEXCO中日本・国土交通省は2024年12月21日、外環道(関越~東名)の工事のうち、陥没現場付近の地盤補修作業について、今の状況を公表しました。
都心郊外をぐるりとむすぶ外環道は、放射する東関東道・京葉道路・常磐道・東北道・関越道などを相互につなぎ、都心の一般道の大渋滞をスルーさせる役割を担っています。
そんな外環道ですが、関越道の大泉JCTで止まったままで、そこから南下して中央道・東名高速へつなぐ延伸区間がまだ開通していません。
もともとは本線部分の上下線2本の地下シールドトンネルを、北側と南側、計4基のシールドマシン体制で掘進していました。
しかし2020年10月に、調布市内の地上で陥没事故が発生し、しばらく工事はストップ。北側の2基は2022年2月に掘進再開しましたが、南側はまだストップしたまま。単純計算で工事の進捗が半分になってしまっているのです。
南側が掘進再開するためには、まず陥没地点の周囲を、ふたたび陥没しないように地盤改良するしかありません。
この地盤改良は「直径約4m、長さ約40mのパイプ」を地中に打ち込み、その中の土をセメント混合して固めるという作業です。
必要なセメント改良の本数は約220本分。作業は2023年8月から始まり、2024年4月末時点で「約2割が完了」という報告がありました。
それから半年。今回、その地盤改良の「最新の進捗状況」が発表されました。
2024年11月末時点の進捗状況は、約220本のうちの「約3割」です。単純計算で「7か月で1割(約20本)」しか進んでいない状況です。
しかし、作業スピードが遅いわけではありません。公開資料によると、1本を終わらせるのにかかる日数は「5日程度」。地盤補修マシンは「最大4基」で施工できるといいます。順調に進めば、今より段違いに速い進捗も可能です。
時間がかかっている原因のひとつが、地盤補修の対象エリアにある家屋を撤去する必要があることです。この家屋解体は約30件のうち、すでに21件が完了したとのこと。
もともと「2年程度」で終わるとされていたこの地盤改良。見込みどおりであればすでに終わっている時期です。しかし今回、当初計画からの工期延長は「1年程度」と明記されました。
つまり、地盤改良の完了まで、あと1年ほどだという見込みです。そのあとはいよいよ、南側シールドマシンの掘進再開の準備に進み、悲願の「4基体制」が復活していくことになると期待されます。
この「あと1年」を実現するキーは、地盤改良作業そのものではなく、「家屋移転が順調に進むかどうか」としています。果たして交渉はスムーズに完了するのか、引き続き今後の動向に注目です。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。