知らなかった…!「滑り止め装着規制」と「チェーン規制」はベツモノ!? 「スタッドレス」タイヤはどこまで「対応可能」なのか?
「チェーン規制」に対応している「チェーン」の種類とは!?
チェーン規制に対応するチェーンの種類については、法律上で製品や材質による規制が明示されていません。
国土交通省のウェブサイトに掲載されている「チェーン規制のQ&A」では、「金属チェーン・ウレタン&ゴムチェーンタイプ・布製カバータイプ」は問題なく使用できるとし、スプレーなどの薬剤を吹き付けるタイプものは不可としています。
一方、滑り止め装着規制(冬用タイヤ規制)とは、積雪が発生したときなどに全国の高速道路を対象に出されるものです。
規制区間では、スタッドレスタイヤを4輪に装着しているか、夏用タイヤ装着車の場合はチェーンを装着していないと通行できなくなります。
通行不可車両は、規制区間に一番近いインターチェンジで強制的に下ろされます。
冬用タイヤ規制に対応しているタイヤかどうかは、タイヤウォールに「スノーフレークマーク」の有無で判断され、一般に「冬用タイヤ」といわれるスタッドレスタイヤには、このマークが付いています。
また「オールシーズンタイヤ」のなかでも、同様のスノーフレークマークが付いていれば規制区間の走行が可能となります。
近年販売されているオールシーズンタイヤの多くにはこのマークが付き、雪上路の走行も可能な多用途性をアピールしていることもあり、万が一の備えとしても注目が集まっています。
スノーフレークマーク付きオールシーズンタイヤの雪上性能は年々向上していますが、凍結路のグリップ力についてはスタッドレスタイヤに優位性があるものが多いようです。
特にカーブ途中に部分的に路面が凍結していたりすると、スタッドレスタイヤでなければスリップやスピンのリスクがあります。
オールシーズンタイヤ装着車はチェーンを携行して、凍結が予想されるときには早めに装着するのが良いでしょう。
また、滑り止め装着規制に対応するチェーンは、チェーン規制と同様に、金属・非金属・布製の各チェーンが使用可能となります。
滑り止め装着規制が出される地域の高速道路では、チェーン脱着場を設けています。
規制が出されたら速やかにチェーンの装着ができるよう、事前にチェーン脱着場の場所を確認することをオススメします。
ただし滑り止め装着規制がかかっていない区間でチェーンを装着したまま走行すると、チェーンが切れてしまう危険性が高まります。
最悪の場合、飛散したり車軸に絡まってしまったりするなど、重大な事故や故障の原因となりますので、規制が終わってから一番近いチェーン脱着場で外すようにしましょう。
ちなみに一般道路では、滑り止め装着規制が出されることはありません。
しかし沖縄県を除く各都道府県の公安委員会では「道路交通法施行規則」または「道路交通規則」で、道路が積雪ないし凍結したときの「滑り止め措置」を義務としています。
これに違反すると6000円の反則金(普通乗用車の場合)が科せられる可能性があります。
シーズン前までに物置などで眠っていたチェーンは、正常に使えるかどうかの点検も忘れずにおこないましょう。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。