知らなかった…!「滑り止め装着規制」と「チェーン規制」はベツモノ!? 「スタッドレス」タイヤはどこまで「対応可能」なのか?

降雪時におこなわれる「滑り止め装着規制(冬用タイヤ規制)」と「チェーン規制」には、大きな違いがあります。それぞれの規制と対応するタイヤ、チェーンについて解説します。

混同されがちな「滑り止め装着規制」と「チェーン規制」

 冬の足音とともにニュースで話題になるのが「チェーン規制」。聞き慣れた言葉ですが、正しく理解できている人ばかりではなく、「滑り止め装着規制(冬用タイヤ規制)」と混同していることも多いようです。
 
 そこで今回は、滑り止め装着規制とチェーン規制の違いについて紹介します。

知ってる!?「滑り止め装着規制」と「チェーン規制」の違いとは[画像はイメージです]
知ってる!?「滑り止め装着規制」と「チェーン規制」の違いとは[画像はイメージです]

 道路に雪が積もる地域の道路に出される規制には2種類あります。

 ひとつはチェーン規制、もうひとつは滑り止め装着規制(冬用タイヤ規制)です。

 どちらかと言えば語呂のいいチェーン規制のほうが、一般的に広く使われている傾向があります。

 高速道路の電光表示板などでは便宜上“チェーン規制”と表示されているものの、実際は滑り止め装着規制であることもあります。

 しかし、実際の規制内容には大きな違いがあります。

  チェーン規制とは、国土交通省が定める13の国道・高速道路を対象に、大雪特別警報をはじめとする緊急発表がされるような「異例の積雪」があるときに出されるものです。

 これはスタッドレスタイヤ装着の有無にかかわらず、タイヤチェーンを装着した車両のみに通行を認める規制となっています。

 その13の道路は、2023年度では以下のとおりです。なお規制区間は毎年見直されています。

【直轄国道】

・山形県 国道112号(月山道路):西川町月山沢~鶴岡市田麦俣(15.2km)

・山梨県/静岡県 国道138号(山中湖・須走):山梨県山中湖村平野~静岡県小山町須走字御登口(8.2km)

・福井県 国道8号(石川県境~坂井市):あわら市熊坂~あわら市笹岡(3.2km)

・広島県/島根県 国道54号(赤名峠):三次市布野町横谷~島根県飯南町上赤名(2.5km)

・愛媛県 国道56号(鳥坂峠):西予市宇和町~大洲市北只(7.0km)

【高速道路】

・上信越道 信濃町IC~新井PA[上り線のみ](24.5km)

・中央道 須玉IC~長坂IC(8.7km)

・中央道 飯田山本IC~園原IC(9.6km)

・北陸道 丸岡IC~加賀IC(17.8km)

・北陸道 木之本IC~今庄IC(44.7km)

・米子道 湯原IC~江府IC(33.3km)

・浜田道 大朝IC~ 旭IC(26.6km)

 チェーン規制は、2018年の法改正で変更された規制です。

 それまでのチェーン規制では、4輪にスタッドレスタイヤを装着していれば通行可能となっていました。

 しかし、大規模な立ち往生事案が相次いで発生していたことを受けて、新たにスタッドレスタイヤ装着車両でもチェーンを装着することが義務となりました。

【画像】「えっ…!」これが高速道路で「絶対やってはいけない」行為です!(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー