日本に「すごい寒気」襲来か!? 今期は昨年の“200%”超えも! 命を守る「雪道対策」どうしたら良い? JWAが早めの対策呼びかけ

日本気象協会は2024年10月23日、「冬用タイヤ準備前線」を発表しました。今季の冬は、昨年に比べ2倍以上の頻度で寒気が襲来する予想で昨年より早い準備を心がけるように注意喚起を促しています。

「寒気襲来」今年は2倍以上の頻度!

 日本気象協会(以下、JWA)は2024年10月23日、「冬用タイヤ準備前線」を発表しました。
 
 冬用タイヤ準備前線は、ドライバーが冬期の道路を安心・安全に運転できるように、冬用タイヤの準備・交換時期目安として発表されています。

スタッドレスタイヤを装着したクルマ(イメージ)
スタッドレスタイヤを装着したクルマ(イメージ)

 JWAの発表によると、2024年の秋は10月前半まで暖かい日が続いた地域が多かった一方で、10月後半頃から北日本を中心に初冠雪や初雪の発表が相次ぎ、冬の訪れを感じさせるようになってきました。

 北海道の山地や東北・北陸地方の標高が高い地域では、すでに冬用タイヤが必要となっており、「北海道の中山峠」「東北地方の仙岩トンネル」「上信越の三国峠」などがその例として挙げられます。

 今後、一時的に寒気の影響が少なくなると予想されていますが、山間部では引き続き冬用タイヤの準備が必要な地域が増える見込みです。

 特に東北地方や北陸地方の山間部では、11月前半までに冬用タイヤへの交換が推奨されています。

 また、12月以降は強い寒気が頻繁に日本に流れ込み、全国的に冬らしい気温や天候が予想されているため、東日本と西日本の山間部では12月前までに冬用タイヤへの交換準備が推奨されています。

 昨シーズンは異例の暖冬となりましたが、今シーズンは寒気の影響が昨年の2倍以上になる見込みです。

 そのため、本州の峠道では積雪の可能性が昨年よりも約10日早まると予測されています。

 こうした状況から、例年よりも早めに雪道対策を進めることが重要とされています。

 雪道では、タイヤチェーンや冬用タイヤの装着が法律で義務付けられており、ノーマルタイヤで雪道を走行するのは非常に危険です。

 ノーマルタイヤで雪道を走行すると、タイヤが低温で硬化して路面を捉えられなくなり、滑る・止まらない・曲がれないといった運転制御不能の状態に陥りやすくなり、重大事故につながる恐れがあります。

 実験では、雪道を時速40kmで走行中にブレーキをかけた場合、ノーマルタイヤでは冬用タイヤの約1.7倍の距離が必要となる結果が出ています。

 また、「タイヤチェーンを装着すれば冬用タイヤは不要」というのは誤解です。チェーンを装着しても、ブレーキの効きが悪く、制動力が不十分なため危険性が高まります。

 安全運転のためにも、早めに冬用タイヤの準備を進めることが重要です。

 特に降雪に備え、余裕をもって交換を進めることが推奨されています。

 また、新品の冬用タイヤを装着した際には「慣らし走行」が必要です。

 購入直後のタイヤ表面には硬めの層があるため、これを摩耗させることでグリップ力が向上し、タイヤ本来の性能が発揮されます。

 そのため、タイヤ交換後は雪が降る前に約100kmの距離を走行して慣らしを行うことが望ましいとされています。

 新品のタイヤを検討している方は、早めに交換し、安全な冬の準備を整えるよう心がけましょう。

【画像】 「おぉぉぉ!」 これがいろんな種類の「冬タイヤ」です 画像を見る(18枚)

【アンケート】ご職業に関する調査にご協力をお願いします

画像ギャラリー

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー