ホントに“国道”!? めちゃハードで「走行困難」な道も? “過酷”すぎる「日本三大“酷道”」とは

誰が呼んだか「日本三大酷道」!

 このような特徴を持つ国道のなかでも、酷道マニアの間で「日本三大酷道」と呼ばれている路線があります。

国道418号に存在する「洗い越し」。雨が降ると水量が増えて川のようになる[Photo:佐藤 亨]
国道418号に存在する「洗い越し」。雨が降ると水量が増えて川のようになる[Photo:佐藤 亨]

●「ヨサク」の愛称で知られる「国道439号」

 酷道ファンの間では「ヨサク」と呼ばれる国道439号。

 徳島県徳島市から高知県四万十市を結ぶ総延長346.3kmの国道で、四国山間部を横断するようなルートを辿ります。

 徳島県内では「大歩危(おおぼけ)」「祖谷(いや)」といった歴史のある観光地や、リアルな「かかし」が沿道に多数出現する集落を走行するなど、酷道区間以外ではドライブを楽しめます。

 ただ大部分は離合困難な山道が続いています。

●世界遺産エリアを走る「国道425号」

 通称「シニゴー」と呼ばれる、三重県尾鷲市から和歌山県御坊市を結ぶ総延長186kmの国道425号。

 紀伊半島沿岸を通る国道42号をショートカットするようなルートですが、走行時間は42号のほうがかなり速くなります。

 山間部は、世界遺産となっている熊野古道のエリアの一部を走行します。

 延長は日本三大酷道で最も短いですが、酷道と呼ばれる区間は最も過酷で死亡事故が多発し、運転熟練者でも注意が必要な道となっています。

●落ちたら「大変なこと」に!? 「国道418号」

 国道418号は福井県大野市から長野県飯田市を結ぶ総延長267.2kmの道です。

 富山県と岐阜県の県境に位置する温見峠付近は、洗い越しが数カ所現存し、ガードレールのない断崖絶壁の狭い道があり「落ちたら死ぬ」の看板(現在は撤去)で有名になり「キングオブ国道」の俗称で呼ばれるようになりました。

 また、岐阜県八百津町から恵那市の区間は、新丸山ダム建設で水没する予定。国道指定されていながらも、現在は廃道となっており、かわりに「丸山バイパス」が建設されています。

 福井県側では国道476号、157号などと重複し、岐阜県内では国道41号、363号などと重複、バイパスも随所に開通するなど整備が進み、日本三大酷道では最も走りやすい道になりました。

【画像】「えっ…!」これが「日本三大酷道」の現状です!(30枚以上)

大切な人にタイヤを贈る!? 意外とアリかも!

画像ギャラリー

1 2 3

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 記事のR425に「和歌山県尾鷲市」とありますが、「三重県尾鷲市」です。

    • この度はご指摘ありがとうございます。修正しました。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー