クルマの屋根にある「謎の角(ツノ)」何の意味? 無くても大丈夫なの? 実は大切な役割アリ!? 何がスゴいのか

クルマの屋根についている角(ツノ)のような突起物。これは一体どのような役割を持つパーツなのでしょうか。

クルマについてる「謎の角(ツノ)」何のため?

 クルマの屋根には、サメのヒレにも見えるような謎の突起物が装着されています。
 
 この突起物となる角(ツノ)は、どのような役割を果たしているのでしょうか。

クルマのルーフに備わる「角」のようなパーツの正体は?(画像:スバル「クロストレック」)
クルマのルーフに備わる「角」のようなパーツの正体は?(画像:スバル「クロストレック」)

 謎のツノの正体は「シャークアンテナ/シャークフィンアンテナ」もしくは「ドルフィンアンテナ」と呼ばれているもので、ラジオを受信する機能を持っています。

 実は、シャークフィンアンテナは電波周波数に応じたアンテナやブース(アンプ)・電源等を一元集約し、コンパクト化を実現した優れものです。

 AM/FM、SXM(衛星ラジオ放送)、TELEMA(テレマティクスサービス)、DAB(1セグ)、GPS(地図ロケ用)アンテナが仕向け毎にシャークフィンアンテナひとつで受信できます。

 かつてのクルマのアンテナといえば、ピラー付近に装着されている細くて伸縮可能な「ロッドアンテナ」が主流のものでした。

 しかしロッドアンテナは不要時にはアンテナを引っ込める必要があったうえに、長いために洗車機や駐車場の天井に引っかかるなどトラブルもあったようです。

 シャークフィンアンテナはそれに比べて取り回し性がよく、ロッドアンテナより低いため引っかかることがなく、収縮の手間も省けます。

 このように、シャークフィンアンテナは性能・機能面で多くのメリットがあるようです。

 シャークフィンアンテナがどのように優れているのか、スバル広報部の担当者は次のように話しています。

「シャークフィンアンテナは、空力の抵抗が小さいため、車体安定や/走行安定性、風切り音に優れています。

 走行中に車体後方が左右にスライドするのを抑制する効果もあり、飛行機の垂直尾翼と同じような役割を果たしています。

 また、ルーフに搭載されるので電波受信性が向上しています。

 車内外で発生する電気的ノイズ、山間部やビル街など複雑に変化する電波環境下でも安定した受信が可能です。

 とくに敷地の広大なアメリカやカナダでは、衛星ラジオ放送(SXM)が広く利用されており、その電波の受信部を別に組み込む必要があるため、ルーフ上へ搭載されるシャークフィンアンテナが使われています」

 シャークフィンアンテナはロッドアンテナのように上げたり下げたり、曲げたりでの摩耗や、電動モータの寿命などの負荷もかからない為、耐久性にも有利とされています。

 さらに、将来的にはアンテナの複合化が期待できるようです。

 たとえば、実績のあるGPSや、携帯電話網を利用したテレマティクスサービス、車間通信及び路車間通信(V2X)を利用した運転支援等の装備が一般化した場合に、双方向で情報をやり取りするアンテナとしての役割を担うことを嘱望されています。

 実際に、ラジオの受信以外の役割でシャークフィンアンテナが利用されているケースはあります。

 なお日産「アリア」では、ラジオの受信用のアンテナのほか、もうひとつ衛星からのGPS信号の受信に利用するためのアンテナが取り付けられています。

 ほかにも、以前のレクサス「IS」では、緊急時連絡に利用できる「G-LINK」の通信アンテナとしても利用されていたようです。

【画像】「えっ…!」これが“謎の角”の正体です! 画像を見る(24枚)(24枚)

トヨタが提案する救急車発見技術がスゴすぎる!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー