高速道出口の「青いスラッシュ」意味はナニ? 大事な意味なのに…「見た目」ではわからない! 意外と“忘れがち”な「補助標識」が示すものとは?
意味が推測しにくい「◯に/」(丸と青いスラッシュ)の標識は、どのような意味があるのでしょうか。
「青いスラッシュ標識」どんな意味?
さまざまな標識があるなかで、「◯に/」(丸と青いスラッシュ)を組み合わせた青と白の標識を目にすることがあります。
一体どのような意味なのでしょうか。
「◯に/」を組み合わせた標識は道路標識のうち「補助標識」のひとつです。
道路標識には、交差点や車線減少など道路上の警戒すべきことや危険を示す「警戒標識」や、車両進入禁止や最高速度などの禁止・規制・制限などを示す「規制標識」、横断歩道や停止線の位置を示す「指示標識」などさまざまな種類があります。
そして補助標識は、駐車禁止や交差点の右左折など、指示標識などの本標識で示された規制を詳細に説明したり、規制の対象となる車種や時間帯などの条件を限定する補助的な役割を持ちます。
そのため警戒標識や規制標識などと違い、単独で使用されることはなく、1つ以上の本標識と組み合わされて使用されます。
このうち「◯に/」の標識は、掲示されている本標識が示す規制が、その地点で終了することを意味します。
たとえば、高速道路や有料道路などの出口にクルマのマークの「自動車専用道路」標識と一緒に設置されている場合には、「自動車専用区間はその地点まで」という意味になります。
また、「30」の速度制限標識と一緒に設置されていれば、「時速30kmの速度制限はその地点で終了する」ということ、Uターンや一方通行、追い越し禁止などの標識とともに設置されている場合は、Uターンや一方通行、追い越し禁止が「その標識の地点まで」ということになります。
「◯に/」という、意味を推察しにくいビジュアルであるため、忘れてしまっている人もいるかもしれませんが、こうした規制の終わりを示す大切な標識であり、見落とさないことが大切です。
※ ※ ※
なお、規制区間を示す補助標識には他にもあるのです。
赤い左向きの矢印「←」は、「駐車禁止」や「駐停車禁止」の規制標識とともに掲示されることが多い補助標識で、「◯に/」と同様に規制区間の終わりを示しています。
これとは逆に赤い右向きの矢印「→」は規制区間の始まりを示しており、「駐車禁止」と組み合わされていれば、ここから駐車禁止区間が始まるということを表します。
また、赤い矢印が左右に向いている「←→」は標識の設置場所が規制区間内であることを指し、規制が継続していることを示しています。
このほか、文字情報として「ここから/ここまで」「区域ここから/区域ここまで」と書かれているものなど、いくつかの種類があります。
本標識に加え、補助標識は規制の内容を細かく説明する大切なものであるため、その意味を改めて知っておき、見落とさないようにすることが大切です。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。