タイヤ側面の「謎の丸印」はどんな意味? 「赤色や黄色の丸」の正体とは? 実は…知って得する「便利なマーク」なんです!
クルマのタイヤ側面を見ると、「赤色や黄色の丸」が記されていますが、これらは一体なにを意味しているのでしょうか。
タイヤ側面についている「赤色や黄色の丸いマーク」の正体は?
新品のタイヤに履き替えた時、タイヤの側面に黄色や赤色の丸いマークが記されています。
なんてことないマークに見えますが、実は重要な役割を担っています。
一体どのような意味があるのでしょうか。
この丸いマークは黄色と赤色で意味が異なります。
黄色の丸いマークは「軽点マーク」と正式名称があり、タイヤの最も軽い部分を示しています。
タイヤのホイールには空気を入れるためのバルブが装着されており、この部分にはバルブの重みが加わるため、他の部分よりも重くなります。
そのため、タイヤとホイールを組み上げる際に、ホイールの最も重い部分とタイヤの最も軽い部分を合わせることで、全体の重量バランスを最適化することができるのです。
ここで「タイヤは円形だから重さも均等ではないか?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、タイヤは複数の素材を組み合わせて製造されるため、製造過程で外径に微妙なズレが生じ、その結果、重さも場所によって異なります。
こうした理由から、最も軽い箇所を示す軽点マークが記されているのです。
一方で、赤い丸いマークは「ユニフォミティマーク」と呼ばれ、タイヤの外径が最も大きくなっている部分を示しています。
タイヤとホイールの外径には微妙な違いがあり、タイヤの最も外径が大きい部分とホイールの外径が最も小さい部分を合わせることで、タイヤ全体が可能な限り均一な円形になるよう調整されます。
ホイールの外径が最も小さい部分には、白いマーク(または青いマーク)が付けられており、これは「ボトムマーク」と呼ばれています。
このように、タイヤの軽点マークとユニフォミティマークは、タイヤの重量バランスと円形を保つために非常に重要な役割を果たすのです。
しかし、これらのマークの記載方法はメーカーによって異なり、両方のマークが記されている場合もあれば、片方しかない場合、さらには両方ともない場合もあります。
さらに、タイヤとホイールを組み合わせる際に、どちらのマークを優先するかについても業者によって対応が異なるそうです。
これらのマークを適切に利用することで、タイヤの性能を最大限に引き出し、安全な走行を確保することができます。
ディーラーや整備工場での対応も含め、自分のクルマのタイヤに関する知識を深めることで、より安全で快適なドライブを楽しむことができるでしょう。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。