5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!

三菱は「ミニキャブ トラック」に一部改良を施し発売しました。同車についてSNSではどのような反響が見られるのでしょうか。

三菱の新型「軽トラック」の凄さとは!

 三菱は2024年5月27日、軽商用車「ミニキャブトラック」の一部改良を発表し、同日より販売を開始しました。
 
 一体どのような点が進化し、SNSなどではどんな評価が見られるのでしょうか。

三菱の軽商用車 新型「ミニキャブ トラック」
三菱の軽商用車 新型「ミニキャブ トラック」

 三菱の軽商用車「ミニキャブ」は、1966年から続く軽トラックおよび軽バンのシリーズです。

 現行ミニキャブトラックは長さ2030mmの広い荷台が特徴で、さらにこの荷台の床面地上高は650mmと低く抑えられているため、積載・積み下ろし時にもアクセスしやすい点が魅力的。

 ショートホイールベースのため最小回転半径は3.6mと小回りが利き、悪路走破性と重量バランスにも優れた設計もユーザーの支持を集める要因となっています。

 そんなミニキャブに一部改良を施した新型モデルのグレード展開は、充実装備の最上位グレード「G」を頂点に、農業に適した装備を揃えた「みのり」と、基本装備に絞ったベーシックグレード「M」の3グレード構成。

 また今回のモデルから、5速MTを搭載する全モデルにアイドリングストップシステムを採用して燃費を最大約3%向上。

 くわえて安全装備も強化され、全車にリアパーキングセンサーとリアパーキングセンサー表示灯を標準装備しました。

 さらに上位グレード「G」と「みのり」に標準装備の後方誤発進抑制機能にはブレーキ機能も追加。後退時の誤操作による衝突を回避し、衝突被害軽減に貢献します。

 そのほか、最上位グレード「G」にはLEDヘッドライトや電動格納式リモコンドアミラーを追加装備するなど、利便性が向上し、ボディカラーにも新色の「クールカーキパールメタリック」を追加。

 また「みのり」と「M」にもキーレスエントリーシステムやパワードアロック、パワーウインドウを標準装備化し、扱いやすさを向上させています。

 新型ミニキャブトラックの車両価格(消費税込)は、110万3300円から159万600円。同車はスズキ「キャリイ」のOEM車となっています。

※ ※ ※

 この新型ミニキャブトラックについてSNSなどでは、「軽トラは大変に便利な日本の発明品です!」「若い人が最初に乗るクルマはこういうのが良いと思う」「MTがあるから遊べるし車両保険も安い」と、軽トラの良さを語るコメントが見られる一方で、「ほぼ万能だね。モテ要素を抜けば」「人生達観しないと軽トラ一台には絞れませんよ」「大学に軽トラで通ってたけど正直恥ずかしかった…」という声も。

 また、「ミニキャブってスズキ製に変わってたんだ!?」「三菱ブランドを貫いて欲しい!」と三菱製の軽トラを熱望するファンからの投稿とともに、「“トライトンミニ”という名前に変えれば売れると思う」「“ふそうミニ”でお願いします」といった車名の提案もありました。

 そのほか、「OEMでも良いけどボディ色くらい各社で独自に設定しないのかな?」「各メーカーでの違いを強調したらいいね」「日産なら黒ボディに赤ラインのNISMO仕様とか楽しいかも!」「マツダの軽トラは真っ赤なソウルレッドで欲しい」というOEM車でも個性を発揮するアイデアを話し合う様子も見られ、もしも実現したら軽トラックの働く現場の雰囲気が今以上に華やかになるかもしれません。

【画像】カッコいい! これが三菱の新型「軽トラック」です(12枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. マツダの記事と同じ・・・

  2. いや、特に格好いいとは思わないフロントフェイス
    どこがワイルド?

  3. スズキじゃん。ポチって損した。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー