ガソリン給油は「満タン派」それとも「半分派」!? クルマにイイのはどっち? ガソリンを入れる最適なタイミングと量とは?

ガソリンはいつ給油するのがベスト?

 次にガソリンを給油するタイミングについては、一般的にガソリンタンクの容量が半分以下、もしくは1/3程度になったら給油するのがオススメとされています。

 ガソリンの量よりも日頃の運転方法を見直すべき
ガソリンの量よりも日頃の運転方法を見直すべき

 このことについて、前出のガソリンスタンドのスタッフに聞いてみたところ、次のように述べていました。

「ガソリンを入れるタイミングとしては、燃料ランプが点灯する前に給油するのが良いと思います。

 ランプが点灯してからも数キロは走れますが、事前に給油しておく方が安全です」

 クルマによっては燃料メーターそのものが正確とは限らず、例えメーターが残り20%を示していても、実際の残量とは異なることがあります。

 特に高速道路を走行する場合、万が一路上で停止してしまう事態は絶対に避けないといけません。

 メーターを過信してガソリン切れを起こすリスクを避けるためにも、早めの給油が推奨されます。

※ ※ ※

 まとめとして、どのくらいの量を給油するのがクルマにとって良いのかについては、個々の運転状況や使用環境に依存するといえます。

 またタイミングに関しては、余裕を持って早めの給油がオススメとのことです。

 ガソリンの量を適度に保ちつつ、日頃の運転方法を見直すことが、クルマにとって最善の方法といえるでしょう。

【画像】えっ!…これが給油口の 「ビックリな構造」です(25枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. 燃料ランプが付いたら 満タン給油 その時 ねんぴ計算←これ真っ当なドライバーだろ

  2. またこのネタですか。このネタは今年に入ってから3度目ですけど、毎年2~3回の出現率だがもういい加もっと他の話にシフトしたらいかがですかね。

  3. ランプが点灯して数キロしかし走らない車なんてあるんですか?いい加減な記事書かないで。

  4. 総合的に判断で半分になったら給油。
    災害が起きた時の判断が一番大事。
    基本です。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー