道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか

いよいよ梅雨の時期を迎えつつあり、今年の台風1号もやってきました。強い雨が降って、道路に水がたまることも多々あるようになります。こうした「冠水」に対し、クルマの運転にはどう影響が出て、どう気を付ければいいのでしょうか。

冠水の恐ろしさ 舐めてはいけない

 いよいよ梅雨の時期を迎えつつあり、今年の台風1号もやってきました。
 
 強い雨が降って、道路に水がたまることも多々あるようになります。こうした「冠水」に対し、クルマの運転にはどう影響が出て、どう気を付ければいいのでしょうか。

道路冠水のイメージ(画像:写真AC)。
道路冠水のイメージ(画像:写真AC)。

 クルマは通常、きちんとした防水構造がなされており、少々の水溜まりであれば走行に何も支障が無いように設計されています。もちろん、そこそこの水深に浸かったところで、すぐにダメになるわけではありません。

 むしろ怖いのは、水深のある水の「水圧」かもしれません。過去には、冠水したアンダーパスなどを走行し「立ち往生」状態になって死亡事故が発生するケースがいくつもあります。

 たとえば2008年8月には、栃木県鹿沼市で東北道をくぐるアンダーパスが冠水し、そこを通ろうとした軽乗用車が屋根まで水没しています。ドライバーは死亡が確認されました。

 また2010年に岐阜県可児市で、水没事故は計4台、死者・行方不明者が3名にもおよんでいます。2016年には、ワゴン車が水没する死亡事故が愛知県清須市で発生しています。

 もちろん道路管理者も、アンダーパスのように強い雨で冠水しそうな場所には、看板や電光掲示板で「冠水注意」や「路面冠水」などと警告できるようにしています。電光掲示板だと、一定の水位を感知すれば「通行注意」「通行止め」などの表示に切り替わるタイプもあります。

 いっぽうで、冠水した道路を、景気よくクルマで突っ込んでいく様子が、テレビで映し出されたりします。これを見ると「ああ、これくらいなら大丈夫なんだな」「すげえ!」「むしろ潔くてかっこいい」「ちょっと楽しそうかも」「今度やってみよう」など、楽観的な印象を持っている人が多いかもしれません。

 しかし、水は想像以上の「物理的な重さや力」を持っていて、それはクルマの走行になすすべもなく立ちはだかるほどです。

【画像】えっ…!? たったこれだけで「走行不能」になります。画像で恐ろしさを見る!(画像)(26枚)

トヨタが提案する救急車発見技術がスゴすぎる!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. アンダーパスのようにはっきりと低くなることがわかっている場所ならともかく、普通にはしっていて突然バックの判断はそうそうできるものではない。
    わりとよく走る道であっても、その付近の排水能力が低いなんて把握している人はまずいないからね。
    ゲリラ豪雨だとわずか数分で数十cmいくこともあって、ちょっとまえまでは小降りだったのに冠水がはじまり10cmくらい程度で、バックして戻る判断できるひとは逆にすごいかもしれん。
    さらにいえば、冠水がはじまってから道を引き返すのが正解とはかぎらん。ゲリラ豪雨時はそっちのほうがさらにひどい冠水になっていることもありえるから。
    しかも最近は極地的なゲリラ豪雨が起きることは増えているからな…。台風でもなく「一部で大荒れの天気」予想で、休日に今日は外出控えようくらいならできるが、通勤しないってのはないってのはちょっと無理だよね。
    ゲリラ豪雨で冠水がはじまったらひとまず道路わきのコンビニの駐車場にでも退避くらいが現実的なところかな。

  2. 無知って、ほんとに怖いね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー