日産「スペシャルティカー」登場! 1340万円の“2ドア”クーペ!? ほぼ新車の希少シルビアとは

シルビアは、スポーツカーファンにとっては知らない人はいないモデルでしょう。そんなシルビアが1340万円で中古車サイトに登場しています。どのような特徴があるモデルなのでしょうか。

手間暇かけてレストアし新車同様の状態に復元

 日産「シルビア」が、1340万円で中古車サイトに登場しています。
 
 どのような特徴があるモデルなのでしょうか。

レストアされた「シルビア」(画像提供:Jericho)
レストアされた「シルビア」(画像提供:Jericho)

 シルビアは、スポーツカーファンにとっては知らない人はいないモデルでしょう。

 現代のファンにとって人気かつ有名な型は、S13型(5代目・1988年)から最終モデルのS15型(7代目・1999年)。

 ラインアップの中に、後輪駆動(FR)+5速or6速マニュアルギア+ターボエンジンというものがありました。

 このパッケージングが走り屋のハートをキャッチし、スポーツ走行やドリフト走行に用いられるようになります。

 また、クルマ系漫画の金字塔「頭文字D」にも主要キャラクターの愛車に選ばれました。

 ちなみにS15型は生産終了してからかなりの時間が経過していますが、ドリフト競技のベース車両としていまだに第一線で活躍しています。

 中古車市場でも価格が高騰しており、現在確認できる個体の最高額は715万円。

 いわゆる「25年ルール」によりアメリカへの輸出も可能になったことから、今後も価格高騰が予測されます。

 しかし、中古車サイトでシルビアを検索すると、S15型よりも高い個体が出品されていました。

 その価格は1340万円とS15型の倍以上です。

 出品されていた個体は「CPS311型」。

 1964年の「東京モーターショー」で発表され、翌65年4月に発売された初代シルビアです。

 ギリシャ神話に登場する美しい女神が車名の由来。「フェアレディ(ダットサン スポーツ1600)」のエンジンとシャシーをベースに開発されました。

 直線を基調に継ぎ目の少ないボディデザイン、クロームメッキのグリル・バンパー・ホイール、革貼りの内装が、車名どおりの佇まいを実現しています。

 今回紹介する個体を出品したのは、兵庫県の「Jericho」。担当者に車の特徴を直接伺うことができました。

 ユーザーから譲り受けた車両とのことで、車両の状態については次のように話しています。

「レストアをしたため新車のような状態にしております。

 是非実物を見ていただきたい。言葉では言い表せないほど素晴らしいクルマです。

 車体には販売当時の雰囲気を感じられるステッカーを貼っており、古き良き時代を体感していただける1台となっております」

 車体が高額になった理由については、レストアにかなりの手間がかかったとのこと。

「昔のクルマなので、パーツを集めるために手間と時間、そしてコストを要したためにこのような金額になりました。

 昭和のクルマを新車同様に仕上げたところがポイントです。電動エアコンも装備しています」

※ ※ ※

 このシルビアは、1965年3月〜1968年6月までに550台ほどしか生産がされなかったといいます。

 現在販売するとすれば「限定車」と銘打っても良い生産台数。ただでさえ希少な車といって間違いありません。

 販売当時の価格は、日産の高級車「セドリック」を超える120万円に設定されていたようです。若者が憧れる高嶺の花という存在で、2ドアクーペの草分けともなりました。

 このシルビアを「青春の車」と捉えている人もいることでしょう。このシルビアに乗れば、まるでタイムスリップしたかのように、当時の景色が匂いごと蘇るのでは無いでしょうか。

【画像】「えっ…!」これが次世代シルビア? 画像を見る!(45枚)(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー