トヨタで“一番売れてる”「ミニバン」はなぜ人気!? デビュー3年目も「ノア/ヴォクシー」絶好調の理由はなに? 試してみて分かった優位点とは

トヨタのミドルクラスミニバン「ノア/ヴォクシー」は、2023年度(2023年4月から2024年3月まで)に2モデル合わせて16万8007台を売った超・大ヒットモデルです。同年度の「シエンタ」(12万2706台)よりも多くの人たちから支持を集める理由について、使い勝手の面から探ってみます。

めちゃ売れ「ノア/ヴォク」のスゴさを「使い勝手」から探ってみた!

 日本を代表するミドルクラスミニバンとして、大人気モデルとなっているトヨタ「ノア/ヴォクシー」。2022年1月のフルモデルチェンジでおよそ20年ぶりくらいにプラットフォームを一新したり、先進のパワートレインを搭載したりと、走りや乗り心地が抜群によくなっていますが、やはりミニバンを選ぶときに気になるのは室内の使いやすさ、便利さでしょう。

精悍マスクもカッコいい! トヨタ「ヴォクシー ハイブリッド S-Z」超人気の秘密に迫る!
精悍マスクもカッコいい! トヨタ「ヴォクシー ハイブリッド S-Z」超人気の秘密に迫る!

 そこで今回は、試乗記ならぬ“使用記”ということで、ノア/ヴォクシーを実際に使ってみてどうなのかについて、筆者(カーライフ・ジャーナリスト まるも亜希子)が徹底的にレポートします。

 自販連(日本自動車販売協会連合会)の調べによると、ノア/ヴォクシー兄弟は2023年度(2023年4月から2024年3月まで)に2モデル合わせて16万8007台を販売しており、ミニバンのなかでももっとも売れているモデルといって良いでしょう。

 そのなかで今回試したのは、「ハイブリッド S-Z」(FF/消費税込み価格:374万円)に「快適利便パッケージ(High)」というメーカーパッケージオプション(14万8500円高)が装着されたヴォクシー。

 3列シート7人乗りで、2列目がキャプテンシートとなるタイプです。

 快適利便パッケージ(High)は「ハンズフリーデュアルパワースライドドア」や「パワーバックドア」、「ナノイーX」、「ステアリングヒーター」、2列目キャプテンシートのシートヒーターやオットマンなどがセットされています。

 まず1列目シートから座ってみると、先代より低くなった着座位置で乗用車感がアップしており、視界はAピラーが細くなった恩恵もあって広々としています。

 ベースグレードの「X」以外には標準装備となるディスプレイオーディオがインパネの中央に置かれ、そこからのびるセンターコンソールの運転席側にシフトレバーやスイッチなどの操作系がまとまって配置され、助手席側にはスマートフォンが置けるトレイがあります。

 これがアイディアもので、トレイがパカっと取り外しできるようになっており、その下にUSBポートが2個あって小物ポケットとして使えます。

 しかもトレイには充電用コードが出せる穴もあるので、USBにコードを挿した状態でトレイに置いておくことができるのもスマート。

 ちょっと心配なのは、取り外したトレイをどこかに置いているうちに紛失しそうだな……というところでしょうか。

アイデア賞モノの「インパネトレイ」! 外すと下には小物入れと共にUSBポートが2個備わっていて、写真のようにケーブルを出す穴が開いているのでスマホの充電にぴったりです
アイデア賞モノの「インパネトレイ」! 外すと下には小物入れと共にUSBポートが2個備わっていて、写真のようにケーブルを出す穴が開いているのでスマホの充電にぴったりです

 そして助手席の前には深さのあるオープントレイがあり、お財布や手帳などはもちろん化粧ポーチやエコバッグといったものまで置きやすいスペース。

 カップホルダーは左右の端に1つずつあり、飲み物を置かない時は小物入れとしても使えます。

 グローブボックスは一般的な大きさですが、ドアポケットが大きくて太めのペットボトルも入り、そのほかにサングラスケースなどの小物も収納できました。

 また、運転席と助手席の間にはフロア近くに小さめのポーチが置ける程度の収納トレイと、カップホルダーが2つあり、センターアームレストの下も収納スペースになっています。

 ボックスティッシュなどの大きなものをどこに置こうかな、とちょっと悩みそうですが、収納スペースそのものは多彩にあると思います。

【画像】めちゃカッコいい! 斬新すぎる「ノアSUV」を画像で見る(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

トヨタ 新型ヴォクシー
トヨタ 新型「ノア」サードシートと荷室
1 2 3 4

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 2列目シートもホンダがやめたチップアップスライドシートも継続。
    スライドドアが片側のみ時代のシートレイアウトも継続。
    スライドドア開ければ足元に貧弱ながらステップも出てくる。
    グレードやオプションのバリエーションで250通りだったか有れば、そりゃ盤石よ。

    あとはホンダが辞めた、わくわくゲートとエスティマみたいに3列目が床下格納されるモデルが有れば最強かと思います。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー