トヨタで“一番売れてる”「ミニバン」はなぜ人気!? デビュー3年目も「ノア/ヴォクシー」絶好調の理由はなに? 試してみて分かった優位点とは

2列目シート周りの充実ぶりに圧倒されまくり!

 続いて2列目シートに座ってみました。

 座面も背もたれもたっぷりサイズで、アルファードの2列目ほどではないとしても、ミドルクラスではゆったりと座れるキャプテンシートだと感じます。

左右に跳ね上げたサードシートとも干渉せず超ロングスライドが可能な「ノア/ヴォクシー」の2列目キャプテンシート
左右に跳ね上げたサードシートとも干渉せず超ロングスライドが可能な「ノア/ヴォクシー」の2列目キャプテンシート

 標準装備でもストレート超ロングスライドなので、最後端にしたら足元スペースがガラーンとして前席に届かないほど遠い位置。

 リクライニングができて、両側にアームレストがついており、そのままでもリラックスできますが、パッケージオプションで装備されているのが、足をのばすことができる「オットマン」。

 座面と真っ平になるほどは上がらないのですが、それでもふくらはぎが支えられてラク。さらにアームレストも角度調整付きに変更となるので、これは贅沢です。

 寒い時なら、天井に後席用のオートエアコンスイッチがついていて、さらにシートヒーターも使えてホカホカに。

 最近は子どもも寒がりだったり、チャイルドシートを装着したら付き添いでパパかママが2列目シートに座ることも多いので、後席にシートヒーターがついているのは嬉しいところです。

 そして、キャプテンシートの内側に備わる折りたたみ式の大型サイドテーブルを引き出せば、カップホルダーが4個もついており、USBもあってスマホやタブレットなどが置けるトレイとして使えるのが便利でした。

 座りながら手を伸ばしてちょうど届きやすい高さになるところもさすがです。

折りたたみ式大型サイドテーブルには、折りたたみ時でも使えるUSBポートが2つ備わります(写真手前)
折りたたみ式大型サイドテーブルには、折りたたみ時でも使えるUSBポートが2つ備わります(写真手前)

 念のためですが、3列目シートにも座ってみました。

 今回、機能向上のために薄型化されており、いかにも座面が硬そうなので心配でしたが、とりあえず座り心地はそんなに硬いほどではなく、走行中の不快な突き上げなども多くありません。

 でもここは3人がけ。中央に座る人はちょうど座面の境い目に当たるため、ちょっとゴワゴワした違和感を覚えます。

 でも左側に2個、右側に1個と計3人分のカップホルダーも備わり、2列目のサイドテーブルにも手を伸ばそうと思えば届くので、それほど窮屈な感じはしませんでした。

【画像】めちゃカッコいい! 斬新すぎる「ノアSUV」を画像で見る(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

トヨタ 新型ヴォクシー
トヨタ 新型「ノア」サードシートと荷室
1 2 3 4

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 2列目シートもホンダがやめたチップアップスライドシートも継続。
    スライドドアが片側のみ時代のシートレイアウトも継続。
    スライドドア開ければ足元に貧弱ながらステップも出てくる。
    グレードやオプションのバリエーションで250通りだったか有れば、そりゃ盤石よ。

    あとはホンダが辞めた、わくわくゲートとエスティマみたいに3列目が床下格納されるモデルが有れば最強かと思います。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー