トヨタで“一番売れてる”「ミニバン」はなぜ人気!? デビュー3年目も「ノア/ヴォクシー」絶好調の理由はなに? 試してみて分かった優位点とは

「パワーバックドア」の操作が横からできて便利!

 そして最後はラゲッジを見てみましょう。

 まずバックゲートの電動開閉操作がボディの横側に備わるスイッチでできるようになっており、好きな角度で止められることに感心します。

「ノア/ヴォクシー」の「パワーバックドア」スイッチは車体後部左右の各サイド(赤い丸の部分)に備わります
「ノア/ヴォクシー」の「パワーバックドア」スイッチは車体後部左右の各サイド(赤い丸の部分)に備わります

 バックゲートの真後ろに立って開けるのではなく、横に立ってスイッチ操作をするのは新感覚で、これなら後ろが壁のような狭い場所でも、少しだけ開けて荷物を出し入れすることができます。

 筆者はよくラゲッジのフロアに子どもを寝かせてオムツ替えなどをしていたので、そういう時の目隠しカーテン代わりにもなっていいなと感じました。

 ちなみにパワーバックドアでないタイプでも、途中の位置に保持できるフリーストップ機構が備わっています。

 さらに、3列目の跳ね上げ格納操作が片手でワンタッチに完了することにビックリ。

 一般的には背もたれを倒して、重い座面を引っ張り上げて、最後にストラップで固定するという重労働だったのに、軽いどころか左右同時にだってできるなんて夢のよう。

 これなら毎回の操作でもまったくストレスがありません。

 復帰の操作も、レバーを引くだけでカチッとフロアに固定されるところまで完了しました。

 ラゲッジは3列目使用時でも、普段の買い物袋くらいなら十分に積めるスペースはあり、ラゲッジアンダーボックスも細々した物を入れておくのにピッタリのスペースです。

 3列目を跳ね上げれば、張り出しが小さいので自転車など大きな荷物も積みやすいと思います。

 2列目シートを最前端にスライドすれば、フラットなフロアが広がりますが、車中泊にはちょっと大人は奥行きが足りなそうかなという印象でした。

 着替えや、座ってくつろぐスペースとしては十分に活躍すると思います。

※ ※ ※

 こうしてノア/ヴォクシーを使ってみると、自分が快適であることだけでなく、誰かのために乗ることが多いのがミニバンなのだということを再認識。思いやりとおもてなし機能が満載のノア/ヴォクシーでした。

トヨタ・ノア のカタログ情報を見る

トヨタ・ヴォクシー のカタログ情報を見る

【画像】めちゃカッコいい! 斬新すぎる「ノアSUV」を画像で見る(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

トヨタ 新型ヴォクシー
トヨタ 新型「ノア」サードシートと荷室
1 2 3 4

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 2列目シートもホンダがやめたチップアップスライドシートも継続。
    スライドドアが片側のみ時代のシートレイアウトも継続。
    スライドドア開ければ足元に貧弱ながらステップも出てくる。
    グレードやオプションのバリエーションで250通りだったか有れば、そりゃ盤石よ。

    あとはホンダが辞めた、わくわくゲートとエスティマみたいに3列目が床下格納されるモデルが有れば最強かと思います。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー