トヨタで“一番売れてる”「ミニバン」はなぜ人気!? デビュー3年目も「ノア/ヴォクシー」絶好調の理由はなに? 試してみて分かった優位点とは

足をかざすと開く「ハンズフリーパワースライドドア」がめちゃ便利!

 次にチェックしたのは乗降性です。

 まずパワースライドドアはオプションでハンズフリータイプになっており、子どもを抱えたりして両手が塞がっていても、足をかざすだけで自動で開け閉めが可能となっています。

足をかざすと開く「ハンズフリーパワースライドドア」は助手席ドア下に足を出し入れすると反応する仕組み。また小さな子どもでもつかみやすい「ロングアシストグリップ」と、低い位置に備わる「ユニバーサルステップ」も使い勝手良好です
足をかざすと開く「ハンズフリーパワースライドドア」は助手席ドア下に足を出し入れすると反応する仕組み。また小さな子どもでもつかみやすい「ロングアシストグリップ」と、低い位置に備わる「ユニバーサルステップ」も使い勝手良好です

 正しくは、前ドアの後端あたりに足をかざすと反応するので、ここはお間違えなきよう。

 開発者によると、スライドドアは手前にせり出してひらくので危険を回避するのと、ドアを開けてチャイルドシートに子どもを載せたりしている際などに誤作動しないため、ここはあえてそうしているそう。

 ともあれせっかくの便利装備ですから、間違えないようにしたいところです。

 ステップはそのままでも大人なら高いとは感じないですが、小さな子どもにはちょっと高め。

 でもオプションで「ユニバーサルステップ」がついており、スライドドアが開くと同時にシャッとサイドステップがせり出してきます。

 こうすると地上からの高さが20cmのところに足がかけられるので、子どもやお年寄りでも乗り降りがスムーズに。

 低い位置からつかむことができるロングアシストグリップもあって、子どもが握る低い位置は小さな手に合わせて細くなっているという配慮に感心しました。

 スライドドアが閉まり切るまで待たなくても車両から離れることができる、予約ロック機能は全車標準装備という太っ腹です。

 続いてウォークスルー性能をチェック。

 車内のウォークスルーは、2列目と3列目の移動とその左右が可能。シートが立派な分、幅はタイトですが大人でもなんとか通り抜けることはできました。

 運転席に行くにはセンターコンソールを乗り越えなければならないですが、行けないことはない、という感じです。

【画像】めちゃカッコいい! 斬新すぎる「ノアSUV」を画像で見る(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

トヨタ 新型ヴォクシー
トヨタ 新型「ノア」サードシートと荷室
1 2 3 4

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 2列目シートもホンダがやめたチップアップスライドシートも継続。
    スライドドアが片側のみ時代のシートレイアウトも継続。
    スライドドア開ければ足元に貧弱ながらステップも出てくる。
    グレードやオプションのバリエーションで250通りだったか有れば、そりゃ盤石よ。

    あとはホンダが辞めた、わくわくゲートとエスティマみたいに3列目が床下格納されるモデルが有れば最強かと思います。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー