衝撃的な「和製スーパーカー」の登場! “国産最高額”を記録したホンダ「NSX」が凄い!「後継モデル」は作られるのか?

ホンダ「NSX」が30周年!? 記念特設サイトがオープン! どのようなサイトなのでしょうか。日本の誇るスーパーカーであるホンダ「NSX」は、一体どのようにして開発が進められ、世界に誕生したのでしょうか。世界のクルマ作りにも大きな影響を残した「和製スーパーカー」の歴史を振り返ります。

自動車史に残る「和製スーパーカー」

 ホンダ、そして日本の誇るスーパーカーといえば、「NSX」です。
 
 かつて1989年にプロトタイプが初公開された際、その先鋭的なデザインとカッコよさに多くの人が衝撃を受けました。
 
 世界のスーパーカーの作り方にまで影響を与えた歴史的な一台であるNSXとは、一体どのようなモデルだったのでしょうか。

初代NSX(画像はアキュラ「NSX」)(※Photo:(c) Bring a Trailer・Seller: WAH )
初代NSX(画像はアキュラ「NSX」)(※Photo:(c) Bring a Trailer・Seller: WAH )

 ホンダは1980年代のはじめから、同社が主流としてきたFFレイアウト(フロントエンジン・フロントドライブ)とは異なる、エンジンをクルマの中央部に配置したMR(アンダーフロアー・ミッドシップエンジン・リアドライブ)の開発に取り組んでいました。

 本研究自体は惜しくも途中で中止されてしまいますが、この際の技術が社内で高く評価され、その後再びコンパクトスポーツカー「CR-X」をベースに研究が継続。

 1980年代半ばに「この駆動方式を用いたスポーツカーの開発ができないか」という案が浮上し、開発がスタートしたのが初代NSXでした。

 開発プロジェクトのテーマは「快適F1」。既存のスポーツカーを超え、最高峰の自動車レースであるF1の領域に限りなく近い高性能を持ち、なおかつ快適性まで備えた新時代のスポーツカー、という高い目標を目指し開発が進められたのです。

 そんな新時代のスポーツカーNSXは、その開発において様々な新しいチャレンジが行われました。

 NSXの大きな特徴のひとつが、オールアルミ製のモノコックボディです。

 当初は一般的なクルマ同様に鋼板を用いた製造も検討されていましたが、高い走行性能を引き出すためには車重を軽くする必要があり、またトラクション・コントロールなど各装備を充実させるためにも軽量化は必要不可欠。

 そのため検討が進められ、オールアルミ製のボディを採用することが決定しました。

 しかし、当時はオールアルミを実現した量産車は世界に存在せず、アルミのモノコックボディを製造する専用の工場から作る必要があるなど、課題だらけ。

 最終的に専用工場を栃木に建設したほか、材料メーカーの奮闘もあり、5種類のアルミ合金材を用いたボディが完成します。

 こうして作り上げたアルミ製ボディは鋼板製より200kgも軽くなり、当初想定した通りの車体の軽量化を達成しました。

 またボディの軽さのみならず、NSXは「走る」「曲がる」「止まる」といった走りに必要な3つの要素を、可能な限り高めることにも挑戦します。

 駆動方式には、先述のように1980年代はじめから研究を重ねていたMRを採用。パワーとハンドリング性能のバランスにとことんこだわり、既存のスポーツカーに無かった高次元のハンドリングドライバビリティを実現しました。

【画像】カッコいい! これが伝説のホンダ「NSX」です(30枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー