クルマのバッテリー 結局「どこを触ると」危ないの? 「実際に感電したら」どうなる!? 怖いけど怖くない、でもやっぱり怖い「素人のバッテリー作業」とは

クルマのバッテリーに潜む「危険」具体的に何?

 バッテリーを下手に触って、起きうる可能性が高いのは「感電」です。

 感電がもっとも起きやすい瞬間は「バッテリーを外す」作業や、「バッテリーからソケットを外す」作業でしょう。

 このとき、プラス端子とマイナス端子を同時に触ると、電池と人体の間で回路が生まれ、電流が体内を流れてしまいます。さらに、濡れた手や金属工具などで触っていると、電流が体内へ流れやすくなります。

 では、実際にクルマのバッテリーで感電が起きたら、どうなるのでしょうか。

 実は、感電死するレベルの大感電は起きにくいと言っていいでしょう。というのは、クルマに搭載されているバッテリーの電圧は、せいぜい「12V」程度です。

 関西電気保安協会によると、危険な電圧は、体が濡れている場合で25V、皮膚が乾いている場合で50V以上といいます。

 人体に直接危険を及ぼすのは「電流」の大きさですが、それは人体の電気抵抗の状態によって変わります。それを含めたうえで、皮膚が乾いている電気抵抗の状態で、50Vを大きく下回っているバッテリーであれば「危険な電圧」には達しないと言えます。

 もっとも「ビリッ!」と感じるのは事実で、その感覚に対する恐怖心は、人によって大きく変わります。人体に大したことのない感電でも、身体が思わぬショックやパニック反応となる危険があります。感電は「十分避けるべき事故」であることに変わりはありません。

 そのために大切なことは、そもそもの電気抵抗を高くすること。ゴム手袋を装着するのは電気抵抗を高くして電流が流れにくくする、いい対策です。

 とはいえ、バッテリーを「単に触る」だけでは感電しづらいため、過度に怯える必要はないといえます。ただし、不適切な取り扱いをすると感電やショート、発火といった危険な状況を引き起こす恐れがあります。

 たとえば、バッテリー交換時は「マイナス端子から取り外し、プラス端子から取り付ける」が鉄則。順番を逆にしてしまうとショートする危険があります。

※ ※ ※

 万が一バッテリーで感電してしまった場合、まず大切なのは落ち着いて行動することです。

 感電はやけどや筋肉の損傷などが主な症状ですが、稀に内臓の損傷や筋肉の急激な収縮から脱臼や骨折を引き起こす可能性があります。しびれる程度で問題ないと感じても、念のため医療機関を受診しましょう。

【画像】ぎゃあああ! これがバッテリーが盛大に「ショート発火」事故発生した瞬間です(25枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 間違えてるようなので、補足です。
    バッテリー寿命は2〜3年ではなく、3年〜5年です。使い方、環境によって変わりますが、基本的な寿命は上記の通りです。情報が古いですね。

    バッテリー液補充が必要とのことですが、現在補充が必要ではないバッテリーもあります。こちらも情報が古いですね。昭和かな(笑)

  2. 「バッテリに触る機会は無い」とか断言して居るが、始業点検はガン無視ですか。また、一般的なバッテリの場合、エンジン作動中にオルタネータ等の端子に触れなければ、単にバッテリ(の端子)に触れただけでは感電する事は無いと言えるため、「感電する場合「も」有るため注意」レベルで良いと思慮され、不必要な脅し文句は要らないと思う。
    3ページもの大容量を費やし、短絡に関しては「ショートに注意」の一文だけ?こちらの注意喚起の方が重要ではないのかな。実際短絡でバッテリ破裂が発生している現状を考えると、今回の説明には違和感がある。何故マイナスから外すか、それは工具が車体に接触しても、マイナス同士だからショートしない。例え次にマイナス端子を外した後にプラス端子が車体に接触しても事故は起きない、そこは重要ではないのかな?!プラスから外して、工具が車体に接触。スパークにビックリして工具から手を放し工具が車体に接触のままに成り、そのまま放電して工具でバッテリ短絡でバッテリー破裂。破裂したバッテリには希硫酸が入っているので、それが飛散して、車両火災や、火傷の危険性がある。何故そこを端折るのだろう、大いなる疑問だ。
    それに、説明写真の火災原因の多くは端子の緩みが主原因だが、端子が緩かったり緩んで居るときに、エンジン始動などの大電流が流れると接触抵抗で熱や、スパークが出る、それが発端で車両火災の危険がある。大変重要だと思うが、一言も触れないのは、その危険性を理解して居ないのだろうと思う。嘆かわしい。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー