200万円級のトヨタ「コンパクトSUV」何がいい? 「ちょうど良すぎる」のが魅力!? 大人気の「カローラクロス」支持される理由は?

カローラクロスオーナーはどう評価?

 実際のユーザーはカローラクロスについてどう思っているのでしょうか。

 ネットでの反応を見る限り、おおむね共通しているのが「サイズ的にちょうどいい」や「コスパがいいSUV」「どんなシーンでも使える」といった使い勝手の良さを評価していること。これはメーカーの戦略通りの評価と言えそうです。

 また、都内の中古車販売店のK店長も、このサイズ感が非常に好評だと教えてくれました。

「SUVは欲しいけれど、駐車場の大きさで諦めていた人やはじめてマイカーを所有する初心者の人がカローラクロスを購入されましたが、ちょうどいいサイズだとおっしゃっていました。

 感覚的には初代や2代目までのRAV4に近いイメージかと思います」

トヨタ「カローラクロス」(日本仕様・改良前)
トヨタ「カローラクロス」(日本仕様・改良前)

 よくある話ですがSUVは見た目の割に積載性が良くありません。車内高は十分あるのですが、走破性などを考慮してリアのオーバーハングが短めなスタイルなのが影響しています。

 ネットの評価を見ても「荷物が載らない」や「リアシートを倒してもフラットにならない」などの意見が。ただ、RAV4並みの容量(487L)は確保しているので、必要十分とはいえます。

 ただ細かい収納も少ないため、「ゴミ箱やティッシュを置けない」など荷物が多いときは不満に感じる場面もありそうです。

 内装の質感は華美な加飾はなく、シンプルなブラック一色。後席も広いとは言えないようで、「後部座席が狭い」という意見が多いようです。

 一方で、操縦性や燃費はおおむね好評のようです。

 多人数乗車や荷物多めといったSUVらしい使い方すると燃費が悪化しやすい傾向にあるようですが、パワフルでないぶん「扱いやすい」という側面を好意的に捉えているユーザーが多く、運転がしやすい点はメリットとなっています。

※ ※ ※

 結論としては、カローラクロスはワイルド感には欠けるものの、カローラブランドならではの扱いやすさ、華美でないぶん飽きの来ないシンプルなインテリア、充実した安全装備など総合的には満足度の高いクルマと評価できそうです。

【画像】「えっ…!」これが進化した「新カローラクロス」です! 画像を見る(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー