200万円級のトヨタ「コンパクトSUV」何がいい? 「ちょうど良すぎる」のが魅力!? 大人気の「カローラクロス」支持される理由は?

すっかり主流となったSUVにおいて、売れまくっているのがトヨタ「カローラクロス」です。コンパクトとミドルの中間とも言える絶妙なポジションを確保し、セダンやコンパクトカーからの乗り換え組を中心に支持を集めています。

良い意味で“平均的”なのが「カローラクロス」の魅力

 今や新車の半数近くがSUVという日本市場ですが、そのなかでも、日本の道路事情にマッチするコンパクトSUVの人気は衰えていないようです。
 
 そんなコンパクトSUVのなかで確実に販売台数を伸ばしているのが、トヨタ「カローラ」シリーズ初のSUVとして、2021年に日本デビューした「カローラクロス」です。

「カローラクロス」何がいい?
「カローラクロス」何がいい?

 トヨタには「ヤリスクロス」や「ライズ」といったコンパクトSUVがすでにあり、ミドルクラスには「RAV4」などが存在するなか、コンパクトとミドルの中間を埋めるカローラクロスの絶妙なサイズ感は、セダンやコンパクトカーから乗り換えるユーザーのニーズにもマッチし人気を集めています。

 カローラクロスの魅力とはどのようなところなのでしょうか。

 歴代カローラもそうでしたが、カローラクロスは良い意味で平均的なモデルだといえるでしょう。

 オフロード色が強すぎるという個性があるわけでもなく、その一方で安全装備や居住空間、走行性能、扱いやすさ、SUVらしい適度なロードクリアランスを確保するなど、いかにもカローラらしい都市型SUVと言えます。

 全長4490mm×全幅1825mm×全高1620mmのボディは、コンパクトSUVとしては大きめですが、ミドルクラスの「RAV4」からはひと回り小さいサイズで、「扱いやすいSUV」を見事に実現しています。

 パワートレインも同様に、ハイパワーなターボエンジンなどは搭載されず、1.8リッターハイブリッドとガソリンエンジンを用意し、2023年の改良では排気量が1.8リッターから2リッターに置き換わりました。

 なお、ガソリン車は2WDのみ、ハイブリッド車は2WDと4WD(E-Four)が設定されます。ガソリン車に搭載されるトランスミッションミッションは一般的なCVTと、身構えて乗る必要はありません。

 カローラクロスは、SUV風味のカローラなのでしょう。個性派SUVと比較すると大人しいと言わざるを得ませんが、逆に日常で不満を感じる場面も少なく、はじめて乗ってもなじみやすく、今までのトヨタ車と同じ感覚で乗れるというわけです。

 価格は218万4000円~345万9000円と比較的お買い得。そんなバランス感覚の良さと敷居の低さが、「流行は最低限押さえたいけど、目立ちたくない」という日本人的な発想に寄り添う、新しくも古典的なSUVといえるのではないでしょうか。

【画像】「えっ…!」これが進化した「新カローラクロス」です! 画像を見る(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー