日本橋の「首都高消滅工事」いよいよ本格化!? 都心環状線の「地下ルート切り替え」本体工事が開始秒読み 「空が見える日本橋川」実現へ
首都高の日本橋区間を「地下化」し、日本橋川の上空に何もない状態にする工事が、いよいよ本格化しようとしています。どのような工事で、完成したら首都高はどうなるのでしょうか。
日本橋川の上空から「高架」が消える
東京駅の北側を流れる日本橋川。上空は首都高の高架が張り巡らされていて、水面へ日光はほとんど当たりません。
その高架を無くし、空の見える日本橋川にすべく、首都高の日本橋区間の「地下化」事業が進んでいます。
いったいどんな工事で、現在どこまで進んでいるのでしょうか。
現在、この区間では、大手町駅北側あたりで都心環状線と八重洲線が分岐。都市環状線は高架のまま川の上を東進し、八重洲線は一気に地下へ潜って、東京駅方面へ南下します。
これを、都心環状線もまるごと地下へ潜る形に作り変え、地下で八重洲線と分岐する形になります。都心環状線はそのまま地下トンネルで東進し、江戸橋JCTで地上に顔を出すようになります。
なお、京橋方面へ行く場合、今は江戸橋JCTで南下しますが、このランプは最終的に廃止されます。地下化した都心環状線は、江戸橋でまっすぐ向島線へ直通していく形に変わります。京橋方面へは、八重洲経由の新ルート「新京橋連結路」が整備予定です。
さて気になる進捗ですが、今までは準備として、途中にある江戸橋出入口と呉服橋出入口を廃止して、まずこれらのランプを撤去していました。川の中にある橋脚やその基礎をなるべく減らすことで、川の断面が広くなり、水位を下げて本工事がやりやすくなるのです。
2021年から続いていた撤去工事がほぼ一段落し、2024年度にはいよいよ地下化の本体工事が始まっていきます。橋桁撤去は2023年12月に終わり、あとは残った橋脚を一本一本地道に撤去する作業のみ。2月時点で呉服橋の最後の2本の撤去が終わっています。
地下トンネルの工法は工区によって2種類です。地上から掘削して構造物を施工する「開削工法」と、シールドマシンで掘り進める「シールド工法」があります。
そのうち、まずは開削工法の部分が先行してスタートします。具体的には、八重洲線分岐部のトンネル拡張部と、江戸橋JCTの地上に出る手前の部分です。
いっぽう、日本橋川地下の深くを進むシールド区間では、今の都心環状線の本線部の橋脚基礎が邪魔で、トンネルを通せる状態ではありません。そのため「いったん別の仮橋脚で橋桁を支え、トンネルが通る部分の橋脚を除去する」という準備工事が必要になります。この工事が、開削トンネルと並行して始まる計画です。
地下ルートの開通めどは2035年度。日本橋川の高架構造物が全て撤去され、完全に何もなくなるのは、2040年度めどというスケジュールになっています。
金の無駄
ドライバーにとって百害あって一利なし
今すぐに中止せよ!
地下化すると風に煽られたり、雪の影響をその区間だけでも減らせるから今後も頑張ってほしい
どうせまわりの再開発で高層ビルだらけになるから、結局空は見えなくなる。
ほんと無駄遣い、というか土建屋と三井村の為の工事だな。
空が見える事に価値を感じない
歴史云々言うなら日本橋自体江戸時代の原型を留めていないから元通りに戻すべきだが現実的じゃない
むしろ高度経済成長の象徴として産業遺産にするべく現状を維持するべきだと思う
この工事事態はやる必要性が分からんが無駄使いではない。使った予算が泡と消えて無くなる発想辞めた方がいい。平成の停滞は民間の需要が減っているときに国家迄もが予算を絞ったからであり維新に代表される緊縮財政派は更なる日本の停滞に陥れる。
内戦やってる国と同レベルの成長しかしてこなかったなんてのはもうウンザリなんだよ。
環八住宅地の深地下でも問題出たのに、川の地下なんて砂礫だらけ、掘れるのかしら?
トンネル技術はそこまで進歩したってことですかね。
この工事事態はやる必要性が分からんが無駄使いではない。使った予算が泡と消えて無くなる発想辞めた方がいい。平成の停滞は民間の需要が減っているときに国家迄もが予算を絞ったからであり維新に代表される緊縮財政派は更なる日本の停滞に陥れる。
内戦やってる国と同レベルの成長しかしてこなかったなんてのはもうウンザリなんだよ。