簡単に「クルマの幅寄せ」出来る方法は? すぐに「左寄せの感覚」覚えるコツあった! ホンダ「軽ワゴン」はもっと楽?

クルマの運転でゆっくりと動かす場面の駐車や幅寄せを苦手とする人もいますが、クルマによってはそれらの煩わしさを解消してくれるモデルもあります。

幅寄せを楽にやる方法とは

 クルマを運転すると、経験や技量が必要になる場面があります。
 
 速く走るだけでなく、ゆっくりと動かす場面の駐車や幅寄せを苦手とする人もいますが、クルマによってはそれらの煩わしさを解消してくれるモデルもあります。

苦手な人が多いクルマの幅寄せ。とくに左寄せは難しい?(画像はイメージ)
苦手な人が多いクルマの幅寄せ。とくに左寄せは難しい?(画像はイメージ)

 例えば、駐車する場合にはその駐めたい場所により、前進・後進・左右にハンドルを切るなどの操作方法が異なります。

 さらには、周囲の障害物やクルマなどにぶつからないか、または周囲に人がいない安全な状況なのか、ということも確認しなければなりません。

 また駐車以外にも狭い道などで対向車とすれ違う際には、壁やガードレールギリギリまで幅寄せをしなければいけないこともあります。

 このように駐車や幅寄せは、複雑な操作と周囲の確認を同時に行うことになり、事故の原因にもなり得ます。

 最近のクルマでは「交通事故を減らす」という各社のスローガンに加えて、運転支援機能が進化しています。

 ひと昔前であれば、コーナーセンサーが障害物に近づくにつれて警告音を鳴らす、バックカメラで後方の状況が分かりやすくなるというのが定番機能でした。

 しかし、最近ではコーナーセンサーの表示も「方向」「距離」が分かりやすくなった他、後方だけじゃなく助手席側ドアミラーにもカメラが付いて死角が見えやすくなっています。

 さらに前後左右のカメラ映像を使ってまるで頭上から見下ろしているような「360度モニター」や、フロントバンパーを透過したように前方の死角も見えるような「シースルーモニター」など、様々な運転支援機能が登場しています。

 またもしぶつかりそうな場合には衝突軽減ブレーキや、踏み間違いを防止する誤発進抑制機能などを採用するモデルも増えてきました。

 そんな進化する運転支援機能ですが、ホンダの軽自動車「N-BOX」では、アナログながらあると便利なミラーが複数備わっています。

 N-BOXには、助手席側ピラーに「ピタ駐ミラー」というものが備わっています。

 これは思い通りの場所にラクにピタリと停められるようにと採用したミラーです。

 運転席に座ると死角になりやすい助手席側や後方の様子を確認することができ、縦列駐車や幅寄せ、車庫入れの際に役立ちます。

 なお現行N-BOXでは、助手席側前方ピラーに「サイドビューサポートミラー」として助手席側フェンダー部分の死角を見ることが可能です。

 また助手席側のドアミラー根本にある「サイドアンダーミラー」では、助手席側後方を見ることが出来ます。

 その他、以前から一部の上級モデルではシフトを「Rレンジ」にいれると、左右のドアミラーがやや下を向いてサイドの死角や白線が見えやすくなる機能もあります。

※ ※ ※

 これらの様々な機能があるのであれば使うべきですが、機能が備わってない場合や借りたクルマで使い方が分からない場合に幅寄せをするにはなにかコツがあるのでしょうか。

 JAFのウェブサイトでは、幅寄せで重要な「助手席側の車両感覚をつかむ方法」を解説しています。

 最初に駐車場の白線など目印になる線を決めます。そして左側前輪を白線の上に乗せてクルマが白線と平行になるようにします。(左側後輪も白線上に乗る状態)

 次に正しい運転姿勢をとった上で、運転席から白線の見え方を確認します。

 この際、クルマや運転手の体格などによって見え方は異なりますが、一般的な場合はボンネットの中央付近に白線が見えることが大半です。

 そのため、白線がボンネットの中央付近より運転席側に見えれば左側に寄りすぎている状態、一方で白線が助手席側に見えれば道路の左側に空間の余裕があるということになります。

※ ※ ※

 このようにクルマの運転には様々なコツがあります。ただし最近では、あらゆる運転支援の機能が備わっています。

 そのため、1度自分のクルマにはどのような機能があるのかを確認しておいても良いかもしれません。

【画像】「えっ…!」これが左側が見える「スゴい鏡」です! 画像を見る(30枚以上)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー