トヨタが「スゴい施設」の全容を初公開! 「もっといいクルマづくり」の拠点、込められた想いは?
愛知県の豊田市と岡崎市にまたがる山間部にある研究開発施設「Toyota Technical Center Shimoyama」が2024年3月25日に全面運用を開始しました。この施設が出来た経緯とはどのようなものなのでしょうか。
“道”がクルマを鍛え、クルマをつくる人を鍛える現場とは
2024年3月25日、トヨタは豊田市と岡崎市にまたがる山間部に建設を進めてきた研究開発施設「Toyota Technical Center Shimoyama(以下:TTCS)の全面運用を開始しました。
構想30年、650ヘクタールの敷地面積にカントリー路(中央エリア)、高速周回路や特性路(東エリア)、そして車両開発棟や来客棟(西エリア)が設けられた拠点、投資額3000億円など、とにかくスケールがビックです。
トヨタは「なぜ、このような研究開発施設を作ったのか?」について詳しくお伝えしたいと思います。
その目的は実に単純明快で、「もっといいクルマづくり」を「より素早く行なうため」です。
そのためのキーワードは大きく2つあります。
1つは「走る・壊す・直す」の一気通貫です。空港のターミナルビル並みと言っても過言ではない巨大な車両開発棟には、GRカンパニーとレクサスインターナショナルの企画・デザイン・開発・設計・試作・評価などあらゆる機能のメンバーが集結しています(約3300人)。まさに「大部屋開発」と言っていい体制でクルマ開発を行ないます。
豊田章男氏は、「コロナ禍にGRヤリスの開発車両で『走って、壊して、直す』を何度も何度も繰り返し、強いクルマになりました。下山(TTCS)には様々な道を再現したテストコースがあります。つまり、『走って、壊して、直す』を、毎日毎日、何度も何度も繰り返せる場所です。ここを走り、そのまま作業場(ガレージ)に入ればメカニックがいます。上の階にはエンジニアもいます。何かあれば皆がすぐに駆け付け、クルマを囲みながら相談をする。このような場所があったほうがいいとずっと考えていました」と語っています。
要するにモータースポーツの現場と同じ環境、「時間軸の速さ」、「結果がすぐに出る」、「その場で解決」と言う考え方を、量産車開発の現場にも活かしたわけです。
もう1つは「道がクルマをつくる」です。TTCSのテストコースの1つであるカントリー路(第3周回路)は自然の地形を活かした役75mの高低差と多数のコーナーと様々な路面が組み合わせた約5.3kmのコースですが、世界の道が凝縮されていると言われているニュルブルクリンク(以下:ニュル)の入力が再現されているのが特徴です。
そんなニュルに人一倍こだわっていたのが、豊田氏と共に“元祖”GAZOO Racingを立ち上げ、「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」の礎を築いたマスタードライバーである成瀬弘氏です。ここで筆者が以前、成瀬氏にニュルについてインタビューした時の一部を紹介したいと思います。
―― 成瀬さんはいつも「道がクルマを作る」とおっしゃっていますが、やはりニュルのような所で鍛えないとダメですか?
成瀬 日本は100km/h制限の国ですが、世界に通用するクルマにするには“走る道”を選んではダメ。だから、都内の渋滞からニュルの高速走行まで鍛える必要があります。
―― では、ニュルで鍛えたクルマは何が違うのでしょうか?
成瀬 それは「ドライバーの安心感」でしょう。レクサスLFAは最終的にニュルで作り上げましょう」と言うことで5年くらいかけました。
だから、あのようなクルマに仕上がりました。スープラ(4代目:A80系)も同じです。ニュルで鍛えたクルマは強いですよ。
スープラが今でも高い能力を持っているのは当たり前。コイツを超えるクルマがでなくて困っていますけどね(笑)。
―― スープラはニュルで鍛えたと聞きましたが、当時日本のサーキットでテストをすると、ライバルのほうが速かったです。
成瀬 そんな事、どうでもいい事。ヨーロッパに来るとスープラは凄い。スピード領域が高い所に行けばいくほど良さが出て来る。
日本のサーキットで勝って喜んでいるレベルじゃ本当の味はでません。日本のサーキットではクルマの性能の10あるうちの1つが見える程度ですが、ニュルは10全てが見えてしまう。だからごまかしがきかない。
―― 欧州の自動車メーカーはどんなモデルでもニュルブルリンクでテストを行なっていますが、トヨタ/レクサスは限定的ですよね?
成瀬 それはクルマのキャラクターだったり、チーフエンジニアの考え方だったり……企業の考え方の話ですね。
―― 成瀬さんはどう思われますか?
成瀬 もちろん全車種やるべきですよ。クルマである以上どんなカテゴリーのモデルでも満足して走らせる能力に差をつけてはダメ。
それにレースと一緒でガンガン走るので耐久性も上がる。ドイツ勢はテストメニューの一環としてニュルを走るので、遠い島国の我々から見ると、非常に羨ましい環境です。
“TPS”が会社を鍛え、人を鍛え、「ムダ排除」の蘇生の法則から無限的創造の利益を生む。
トヨタ後共に歩む生涯現役のトヨタOBのTPS指導者です。
「ニュル越え」で、世界中から試走に来るとかになったらイイね