最近の「車のボディ」何で出来てる? マグネットや初心者マークが付かない車種も存在! “鉄”以外を採用するメリット/デメリットとは

普段、何気なく乗っているクルマですが、最近はボディにマグネット式の初心者マークが貼れないものも存在しています。クルマのボディにはどのような素材が使われているのでしょうか。

クルマのボディに鉄が使われるワケ

 普段、当たり前のように乗っているクルマは、ボディの素材として鉄がメインとなっているのは多くの人が知っているでしょう。しかし近年は、マグネット式の初心者マークが貼れないボディもあるのです。
 
 クルマのボディは一体何でできているのでしょうか。

鉄製が多いクルマのボディ
鉄製が多いクルマのボディ

 クルマを構成する素材としてよく使われるのは「鉄」です。

 現在のクルマのボディにもっとも使われている「鋼板(こうはん)」は鉄を主成分とし、マンガンや炭素、リン硫黄などの成分を加えて、加工や成形に適した強度や靱性(かんたんにいえば粘り強さ)を加えた「金属板」の一種です。

 というのも、クルマが工業製品である以上は生産効率も重要な要素となり、プレス成形とコスト削減のために柔らかめの鋼板が使われてきたという歴史があります。

 しかし、近年は燃費性能や衝突安全性といった課題が加えられたことで、軽量で成形しやすく高強度という矛盾する条件が課せられています。

 そこで現在は「熱間圧延(熱延)鋼板」と「冷間圧延(冷延)鋼板」と呼ばれる鋼板が使用されており、板厚が1.2~14mm程度に圧延されたのが熱延鋼板、これをさらに0.4~3.2mm程度まで薄く圧延したものが冷延鋼板と呼ばれます。

 この鋼板を部分的に使い分けて、クルマのボディは構成されています。

 今や多くのクルマが採用する「モノコックボディ」は厚みと強度が求められるため熱延鋼板を、そしていわゆるボディと認識されるクルマの外板は複雑なプレス成形もしやすい冷延鋼板が使用されているのです。

 また現在では、さらに軽量で衝突エネルギー能力に優れた「高張力鋼板」が使われることも増えているようです。コスト自体は今までの鋼板より高いけれど、アルミ素材よりは安価で、補修やリサイクルもしやすいのが特徴と言われています。

 それでもボディは総車重の30%を占める部分。ボディの素材が変われば、さらなる軽量化=燃費向上が実現できる可能性が高まるわけで、既存の鋼板に取って代わる素材探しが、次世代のクルマの行末を大きく左右しそうです。

【画像】「えっ…!」 これがホンダだけが採用する「ボディ構造」です! 画像を見る(26枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. またまた批判的な内容は掲載拒否かズルイな。

  2. 推奨も何も、アルミにマグネットは付かない、バッカカジャネーノ。また、フロントグラスには法令上認められたもの以外は初心者マークでもイカンだろ(高さがどーのとか関係ない)。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー